ブログ
2021年 2月 15日 「なんとなく」大学受験を選択するのはやめよう。 吉永日南子
こんにちは!津田塾大学3年の吉永日南子です!
最近は自粛のため毎日100歩程度しか歩かないせいか、エネルギーが有り余って夜眠れません!
運動の大切さを身に染みて感じております・・・
さて、今日は「なんとなく」大学受験を選択することについて書きたいと思います。
皆さんは、なぜ大学に行くのかについて深く考えたことはありますか?
「周りがしているから」「あまり考えたことがない」という方、是非読んでみてください!
大学では自分が学びたいこと・興味があることの専門性を高めたり、
広く浅く学んで知見を広げたりすることができます。
また、自由な時間を使って部活やサークル活動をすることで、
コミュニケーション能力を養ったり、目標に向かってチームで努力する経験ができたりします。
このような経験を大学卒業後、どこで、どんな風に活かしたいですか?
ここまで是非考えてみましょう!
なぜなら、大学受験合格をゴールにしてほしくないからです。
大学は自由だからこそ、自分自身の学ぶ意欲を持ち、時間を有意義に使わなければなりません。
「なんとなく」大学に行く人は、「なんとなく」大学生活を過ごし、就職活動の時に切羽詰まってしまいます。
さらに、「なんとなく」大学受験を選択する人は、苦しい受験生活を乗り切る原動力が無いのです。
東進ハイスクールが、夢・志を見つけようと口酸っぱくお話しするのはこのような理由です。
また、東進ハイスクールでは月に1回、「リーダーと学ぶワークショップ」が開催されています。
自身の夢・志について深く考えるきっかけになるので、参加を強くお勧めします!!!!
一つに絞らなくてもいいですし、しっかり言語化できなくても大丈夫ですよ。考えることが大切です。
校舎の担任助手や担任の先生と一緒に深め、
大学受験勉強の原動力となるような夢・志を見つけましょう!
本日の投稿者:吉永日南子