ブログ
2021年 2月 8日 大学生になると、、? 上田愛優美
皆さん、こんにちは!
担任助手1年の上田です。
今回は、
「大学生になるとこんなことが出来る!」
についてお話させていただきます!
とはいっても、自分は大学1年生の未熟者、その上コロナの影響で大学で授業を受けることが1回もなかったのですが、、
それでも大きく生活が変わったので、
一部分ではありますが、紹介させていただきます!!
1つ目 「交流の輪が広がる。」
コロナが流行って交流が制限される中でも、
大学に入学してからの1年間で、コミュニティが多くなったと思います。
高校生の時は
学校がすべてでしたが、
大学生になると
アルバイトのコミュニティ、部活のコミュニティ、授業のコミュニティなどなど、、とても視野が広がりました。
自分からのおすすめとして、コミュニティはたくさん持っておいたほうが良いと思います。
自分が本当に熱中できるものが分からない人は特におすすめです!
2つ目 「授業形態が大きく変わる。」
これは入学した時に驚いたことの1つです。
「大学って単位制だよね、、タンイッテナニ?」状態だった自分ですが、、。
大学によって細かい違いはあると思いますが、
高校では事前に組まれていた時間割を、大学では自分で組み立てるイメージです!
そして時間割の科目それぞれにふられているのが、「単位」というものです。(大体1科目につき、2単位)
そして卒業までに取らなければならない単位数が決まっていて(これは大学や学部によって大きく違うと思いますが、自分の学部は120単位くらいです。)、1年で取得できる単位数の制限があります。(大体1年につき、50単位)
この時間割を自分で立てる作業を「履修登録」といいます!
今回は以上にさせて頂きます!
「大学生って楽しいな!」
大学生1年生として過ごして、思った率直な感想です。
自由な時間が増える分、やりたいことをする機会が増えましたが、自分の行動に対する責任も大きくなったように思います。
しかし、それもまた楽しいです!
自分で決めたことやりたいことに挑戦し続けたら、最高の大学生活になるのでは、、とワクワクしています。
大学受験や大学生活は、人生において通過点でしかないかもしれません。
しかし、その時にどれほど本気で、意志を持って取り組んだかで、充実感が変わってくると思います。
今を全力で駆け抜けて行ってください!
応援しています。
投稿者:立教大学社会学部 上田愛優美