ブログ
2021年 2月 14日 自分が受験本番に向けてしてたこと〜赤裸々に〜 星野想太
こんにちは。
担任助手1年の星野相太です。
今日は、タイトルにある通り、自分が受験本番に向けてしていたことをお話ししようと思います。
一部恥ずかしいものもありますが、赤裸々に。
自分は国立志望なので、参考にならない方もいるかと思います。
何か一つでも皆さんの為になれば幸いです。
①普段の生活
意識していたことは「いつも通りに」です。
本番が近づいてきても、焦らない。やることは変わらない。
動揺していつもと違うことをしない。先のことは、考えても分からない。
これらを自分に言い聞かせて、ひたすら目の前のことに集中していました。
②私大受験(併願校)に向けて
練習校から、行く可能性のある私大まで受けましたが、どれも「模試だと思って」を意識していました。
「自分が本当に行きたい大学に行くまでの準備なのだから、後悔さえ残さなければ良い」
なるべく気楽に受けるように心がけていました。
③国立受験(一橋大学)に向けて
正真正銘の本番前ということで、流石に緊張していました。
でも、前に緊張した時の対処法を調べた時に見つけた、
「人に感謝すると緊張はほぐれる」
というのをとにかく信じて実践していました。
実際やってみると、嘘のようですが本当に緊張は和らぎ、しかもシンプルに自分を支えてくれている人のありがたさを再認識できました。
この人に感謝する戦法は、試験直前5分前の何もできない時間にもやっていました。
また、試験前日には「明日の俺へ」という、試験当日の自分を奮い立たせる紙を書き、
それを休み時間に眺めて気持ちを落ち着かせていました。
もしも紙に書いてある内容が気になる方々がいれば、声をかけてください(笑)
以上が、自分の今頃の時期を振り返った時に、本番に向けてやっていたことです。
少しでもご自身の受験生活に役立てていただければ嬉しいです。
引き続き、皆さんの受験をサポートしていければなと思います。
長文失礼いたしました。
本日の投稿者:一橋大学1年 星野想太