ブログ | 東進ハイスクール 渋谷駅西口校 大学受験の予備校・塾 |東京都 - Part 131

ブログ 

2021年 7月 13日 過去問の進め方【私立文系編】山城維心

皆さんこんにちは!

担任助手二年の山城維心です!

そろそろ夏休みですね!

僕は最近自動車免許を取得したのでドライブとかしたいな〜と思っています。

受験生の皆さんは遂に受験の天王山と呼ばれる夏休みがやってきますが心の準備はできてますか!?

冗談抜きに夏休みの努力量は結果に直結します。

今以上に気合を入れて勝負の夏を迎えましょうね。

それでは本題に入ります。

本日のテーマは

<過去問の進め方(私立文系編)>

ということで早稲田大学志望だった僕がどんなことを意識して過去問を進めていたかをお伝えしたいと思います。

 

 

得点は関係ない

過去問演習で得点が伸び悩むと不安になりますよね、、。

僕自身も最初は低い点数しか取れずそのたびに「ああ、またこんな点数とっちゃったよ、、」と落ち込んでいました。

そんな時、当時僕の担当担任助手だった方に

過去問演習は過去問の形式を知って体に覚えこませること、過去問を進めていくうえで感じた事やデータを基に今後どのように勉強していくかの指針を定めることが大事なのであって、得点は二の次だよ。

と言われハッとしました。

その後は得点ではなくその方に教えていただいたことを追い求めていきました。

すると自分で今なにをすべきかが分かるようになり、自分で考えたルートなのでおのずと勉強にも身が入るようになる、すると演習の得点も伸びて合格に近づいていく、という好循環がもたらされました。

皆さんも今後演習を進めるときはこのことを忘れないようにしていただきたいです。

 

 

復習に時間をかけ過ぎない

過去問を解いた後の復習はもちろんとても大事です。

復習を怠ると演習の効果は格段に下がってしまいます。

しかしここで逆に復習に時間をかけ過ぎてしまう人がでてきてしまいます。

例えば日本史で一問間違えたとします。

復習時にその一問の確認をテキストやノートで行うだけで止めてしまえばいいものの、その周辺の関連事項も確認しようとする人が大勢います。

こうなるとこれは時間の無駄になってしまううえに、間違えた問題のインパクトが薄れてしまうため、演習の効果が下がってしまいます。

関連事項の確認は過去問演習の復習時ではなく、それとは別で確保しているインプットの時間にするようにしましょう。

またそのインプットを行う時に

あ、ここあの時間違えた所だ!!!

と気づくことによって記憶に定着しやすくなり、さらに演習の効果が高まるとも考えられます。

皆さんにはもちろん復習を行っていただきたいのですが、必要以上にそこに時間をかけ過ぎないよう注意して頂きたいです。

 

 

最後に、先ほども述べましたが過去問演習は形式を知り、体に覚えこませ、それを基に勉強の指針を立てることが目的です。

なので過去問を何年度分も解き、それが終われば二周目、三周目というように何度も何度も演習を重ねるようにしてください。

そしてその演習の復習時には時間をかけ過ぎない。

これは最初は難しいかもしれませんが、演習を重ねるうちに上手になっていくと思います。

もし演習の進め方で分からないことや不安なことがあればいつでも気軽に僕や担任助手の方々に質問してくださいね!

以上で今日のブログを終わりにさせていただきます!

本日の更新者:早稲田大学商学部2年 山城維心

2021年 7月 12日 志望校の決め方 藤本侍

みなさん、こんにちは!担任助手1年の藤本侍です!

いよいよ夏休みがやってきますね!

みなさんそれぞれどんな夏休みにしていきたいでしょうか?

さて、私はこのブログを読んでくれている皆さんにいよいよ始まる夏休みを

志望校を決める夏休みにしてほしいと思っています。

こんなことを言われても志望校ってどうやって決めるの?と思う人も多いと思います。

そこで今回は志望校の決め方についてお話しようと思います!

志望校を決める時はまず、自分が大学で何を学びたいかを考えましょう!

自分が将来どういう職業に就きたいか、どういった分野で活躍する人間になりたいかを考え、そのためには自分が大学で学ぶべき分野を明確にしましょう!

どういった分野を学びたいかが決まったら、その分野が学べる学部や学科のある大学を調べてみましょう!

きっといくつか大学が出てくると思うので、それぞれの大学のホームページを見てみたり、オープンキャンパスに参加したりして各大学がどんな雰囲気なのかを探ってみましょう。

渋谷駅西口校には数多くの大学に通う担任助手がいるので、自分の興味のある大学に通っている担任助手に大学生活について聞いてみてもいいと思います!

たくさん調べて自分にピッタリな志望校を決める夏にしてください!

2021年 7月 10日 世界史の勉強の仕方

こんにちは!担任助手1年の林理子です

今回は私がやっていた世界史の勉強方法についてお話ししたいと思います。

 

まず、私は共通テスト、私大過去問の復習でインプットすることに全力を尽くしていました。

具体的に言うと、何か一つこれ!と決めたテキストで間違えた部分を調べて付箋をつけ、

間違えたその晩、次の日と一週間後の合計三回見て記憶するようにしました。

私は共通テスト前の12月に成績がなかなか上がらず

追い詰められた結果これを思いついたのですが、

やったおかげで一気に知識の穴が埋まり、点数がぐっと上がりました!

結局私はこのやり方を2月の受験最終日まで毎日欠かさず繰り返しました。

これに加えて私は毎日電車の中で一問一答をひたすらやっていました。

イメージとしては一問一答で通史を頭に叩き込んで、

過去問の直しで知識の穴を埋めるという感じです。

いまさらながら何でこれを夏からやらなかったんだろう、、

と後悔しているので世界史を伸ばしたい人はぜひ今からやってみて下さい!

 

2021年 7月 8日 経済&商学部説明会のご案内

本日は

7/17(土)15:00~

経済&商学部説明会

のご案内です! 

 

突然ですが皆さん

経済学部と商学部って何が違うのか

ご存知でしょうか?

経済学部や商学部に興味はあるけど、違いがよくわからない、、、

そんな方、必見です

ぜひご参加ください!

お申し込みはコチラから

 

 

みなさんこんにちは!

担任助手三年、経済学部通いの大岩です!

 

もう7月ですね

皆さんは期末テスト期間でしょうか

実は我々大学生も間もなく期末テストや期末レポートの季節です

学生の共通の大仕事です

頑張っていきましょう!

さあ、そんなテスト期間が終わったら夏休みですね!

夏休みといえばなんでしょうか、、?

そう、オープンキャンパス

ですね!!!!

 

この夏に志望校を考える方

多いのではないでしょうか

しかし、オープンキャンパスに参加して大学の雰囲気はわかったけど、、、、

結局どんなことを勉強しているの??

そんな疑問を持つことが良くあります

 

実際大学一年生が

「この学部、思ってたのと違う、、、」

なんて思うことが良くあります

 

というわけで、本校舎では一部の学部で実際どんな勉強をしているのかを

説明会形式でお話しようと思います!!

 

本日ご案内するのは

7/17 (土) 15:00~

経済学部・商学部説明会

です!

 

経済学と商学って何が違うの?

どっちもお金の話なのかな?

そんな疑問をお持ちのあなた

この説明会で現役の大学生が実際の内容を

リアルにお話します!

 

志望学部迷っている、、なんて方も

是非参加して、志望学部選びの参考にしてみてください!

 

皆さんのご参加お待ちしております!

お申し込みはこちらから

 

本日の投稿者: 法政大学経済学部 3年 大岩昌義

 

その他お申し込みはこちらから

 

 

2021年 7月 7日 渋渋説明会~海図なき海へ自調自考~

こんにちは!

担任助手2年の星野想太(渋谷教育学園渋谷高校 19期生)です!
本日は、夏休みに開催されるイベント『渋渋説明会〜海図なき海へ自調自考〜』のお知らせです!

(以下、母”港”への愛着を込めて”渋渋”と略させていただきます。)
渋渋生のみなさん。
期末テスト真っ只中でお忙しいかと思います。
ですが、テストが終われば夏休み。
やった!休みだ!海へ行こう!花火しよう!
楽しいことだらけで心躍るのはとっっても分かります。
で!す!が!
夏休みという期間は、受験においてとてつもなく重要な期間です。
この学力を伸ばすのに絶好の機会をみすみす逃してほしくはない…
そんな思いから、このイベントは開催されます。
高校2年生の皆さんを対象に、渋渋のOB・OG(19&20期生)が、受験での戦い方や渋渋生ならではの受験勉強スタイル、そして東進のフル活用の仕方を赤裸々にお伝えします!
「自分が生徒時代に、こんなイベントがあればなぁ…」と思わずため息を漏らしてしまう、そんな内容に仕上がっております!
渋渋生なら参加して損することは絶対にありません。奮ってご参加ください!!

お申込みはコチラから!

この夏、最高のスタートダッシュを一緒に切りましょう!
お待ちしています。

本日の投稿者: 一橋大学商学部 2年 星野想太