ブログ | 東進ハイスクール 渋谷駅西口校 大学受験の予備校・塾 |東京都 - Part 146

ブログ 

2021年 3月 2日 英語を制する者は受験を制する??

こんにちは!担任助手3年の田村です!

突然ですが、皆さんは

「英語を制する者は受験を制する」

という言葉を聞いたことありますか??

私が受験生の時に聞いた言葉でしたが、実際に受験を終えてこれを実感しました。私は帰国子女で、(ちょっとずるいですが)英語が得意でした。

そこで、今回は英語が得意だとどれだけ受験に有利かのお話をします!!

帰国子女じゃなくても、英語を制することは誰でもできます。このブログを通して、英語に力を入れよう英語の苦手はなくそうと少しでも思えてもらえれば嬉しいです!!

①英語の配点は高い!そしてほとんどの入試は英語を含む。

英語の配点が最も高い大学入試は多いです。他の科目よりも2倍高い配点の大学もあります。そして、ほとんどの大学入試の科目に英語が入ります。それだけ大学側は英語を重視しているのです。大学受験をするにあたって、英語は避けては通れない道です。逆に、英語を得意科目にできれば、受験では圧倒的なアドバンテージを作れると言えます。

②英語は得意にしたら点数は安定的に取れる!そして他と差をかなりつけることができる!

私は「英語の文章問題は文章の意味が理解できれば、簡単な現代文」と考えています。ちなみに私は現代文がとても苦手なんですが(汗)、現代文は単語や文法が分かっていても読解力がなければ点数が取れません。しかし、英語は単語や文法が理解でき、少しの読解力で問題が解けます。いわば、「簡単な現代文」なのです。よって、現代文のような波がある科目とは違い、しっかり安定的な点数が取れます。そしてさらに、安定的な高得点が取れるのです。ここで他の受験生とは大きな差をつけることができます。

これは帰国子女だから言えることだ!っと思うかもしれないのですが、みなさんも単語文法をしっかり習得すれば、安定的に取ることができます。そして、たくさんの文章を読むことも大事です。単語と文法を覚えることはインプット、これを使って文章を読むのがアウトプットとなります。アウトプットの練習はかなり大事です。なので、早めに単語と文法を習得し、アウトプットに時間をかけてください!

 

担任助手3年 田村愛理

 

 

 

 

 

 

2021年 3月 1日 合格速報!! (2月28日まで判明分)

東進ハイスクール渋谷駅西口校の合格速報です!

(2月28日まで判明分)

 

『憧れの先輩に続こう!!』

新年度招待講習4講座〆切

本日まで!!

 

 

 
 
 
  

2021年 3月 1日 化学の面白さ?? 山城 孝太

 
みなさんこんにちは。担任助手の山城孝太です!
 

最近はあったかくなったり、寒くなったり忙しいですよね。みなさん体調はいかがでしょうか?

今回は、化学の面白さについてブログを書きたいと思います!

 
ところでみなさんは化学はお好きですか?
おそらく、好きではない人が多いのではないでしょうか?
実際今このブログを書いている横で、

「化学の面白さでブログ書けるの?(笑)」なんて言われてしまいました。。(汗)

化学の面白さ…
それはズバリ実際の世界で起こっている事の原理を理解できることにあると思います!

水が蒸発するとき、凝固するとき何が起こっているのか

お酢はなんで酸っぱいのか

なぜ水と油は混ざらないのか

などなど。。
「ほぁ、こんなことが起こってるのか!」
といろんな発見があって、勉強していて楽しいです!

 

となるのは自分だけですかね??
なんだか不安になってきました。(笑)

ただ、化学の面白さはこれだけではありません!

化学を勉強すれば、

この時どんな反応が起こってどんなものが生まれるのか、という予測もできるようになります!
すごくないですか??
 
これが最もあてはまるのが有機化学です。
勉強内容は覚えることが若干多いですが、
テストになれば、自分の持っている知識をフルで使って

問題として聞かれている有機物質の構造(原子同士の組合せ、順番のようなもの)を考えていきます。

これがまるでパズルをやっているような感覚で、楽しいんです
私事ですが、私は有機化学を勉強して化学系の学問を志したいと思いました

周りの理系の友人の中でも、その面白さに共感してくれる人が多かったです。

さあだんだん話が止まらなくなってきたので(冗談です)、このあたりにとどめておきますが、
理系のみなさん!!
これから化学を勉強して、

ぜひぜひ化学の魅力を知ってくださいね!(何を布教しようとしているのでしょうか)

真面目な話をすれば、
受験勉強はもちろん全科目やらなければなりませんが、

その中でも自分の好きな科目を1つ作って、
「この科目だったら少し疲れた時でも勉強できるな」という科目ができたらいいですよね。

それでは、拙いブログでしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
体調には十分にお気をつけください!

 
本日の投稿者:慶應義塾大学理工学部1年 山城孝太

 

 
 
 
  

2021年 2月 28日 難関大を目指す君へ!!無料特別講習4講座締め切りは明日!!

難関大を目指しているそこの君!

大学受験のスタートダッシュは切れていますか!?

まだ早いかな、、、なんて思っている方

受験勉強って何をすればいいか分からない、、、という方

本日のブログは必見です!!

 

高3になる前にスタートしよう!!

【1】部活や学校行事を全力でやり切るために!

高3では部活の最後の大会や文化祭など、勉強以外にも全力で頑張りたいことが沢山あるはず。

だからこそ、高3になる前に受験勉強を本格スタートして、周りに差をつけましょう!

 

【2】実力講師の授業で楽しく、勉強の仕方まで身に着けよう!

東進の映像授業はすべて、予備校界随一の実力講師陣によるとっておきの授業。

圧倒的な面白さ、分かりやすさで勉強の仕方までマスターできる!

部活など自分の予定に合わせつつ、どんどん先に進むことができます!

 

【3】自分に合った授業!

全62講座から君にピッタリの講座が選べます!

東進では、君の学力や学習状況に応じて、一人ひとりに合わせた学習ができます。

これまで放置してしまっていた苦手分野を克服して完璧にする、

得意分野を先取りする、

など学習内容は自由自在。

この春で効率よく学習を進め、周りと差をつけましょう!

それが受験勉強スタートの第一歩!

 

難関大現役合格者の多くは、早期の受験範囲を修了しています。

受験にはフライングはありません。

難関大合格にむけてこの春からスタートダッシュを決めましょう!

 

4講座無料になるのは明日中のお申込みまでです!!

お申し込みお待ちしております!!

 

 

2021年 2月 26日 合格速報!! (2月26日まで判明分)

東進ハイスクール渋谷駅西口校の合格速報です!

(2月26日まで判明分)

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。