ブログ | 東進ハイスクール 渋谷駅西口校 大学受験の予備校・塾 |東京都 - Part 148

ブログ 

2021年 2月 19日 古文が得意になりたい君へ-前編- 原田沙也加


 

皆さんこんにちは!担任助手2年の原田沙也加です。

今日のブログでは、「古文ってどうやったら得意になるの?」と困り顔をしているそこのあなたに、必ず役立つ情報をお届けしたいと思います!

私のことを知ってくれている方は、「この人理系なのに古文の話??」と思うかもしれませんが、何を隠そう、私の受験生時代の1番の得意科目は古典で、将来は古典学者になりたいと思ったこともあったりなかったり、、、

ということで、騙されたと思って最後までお付き合いください!

 

まず皆さんに意識してほしいことは、古文もある意味で一種の外国語であるということです。

「いやいや、古文は日本語で書いてあるんだから外国語じゃない!」と言い張る人もいるかと思いますが、では日本語はペラペラだけれど古文を勉強したことがない人に源氏物語が読めますか?もちろん読めませんよね。

古文を現代文の延長と捉えて、感覚で読もうとしている人はいつまで経っても古文が読めるようにはなりません。

古文を一種の外国語だと思って基礎から順番に習得していくことが、古文ができるようになる1番の近道なのです!

ここからは、皆さんの最も身近な外国語である英語の学習法と比較して、古文の学習において気をつけるべきポイントを話したいと思います。

古文と英語はここが似てる!

①単語、文法、読解の3本柱

皆さんが英語を学習する時は、高速基礎マスターで単語・熟語・文法を習得しつつ、受講で読解の演習を積んでいきますよね。

古文も基本的な学習方針は変わりません。

高マスや単語帳などで単語を学習しながら、学校の授業や受講で古典文法を学んでいき、それらが身に付いたら本格的に読解の演習を重ねていくのが良いでしょう。

古文が苦手な人にありがちなのは、単語や文法が身に付いていない状態で読解問題を解きまくり、何でこんなに演習しているのにできるようにならないんだ、、と行き詰まってしまうことです。

単語も文法も自分ではできていると思っていても、単語の2つ目の意味を覚えていなかったり、助動詞の活用があやふやだったりと、詰めが甘い場合が多いので注意しましょう!

②覚えるべき単語の見極めが大事!

英語の入試問題に出てくる単語の中には、覚えるべき単語と暗記はせずに文脈で意味を判断すべき単語がありますよね。

同様に古文の文章にも、覚えなくて良い単語がたくさん出てきます。古文には難しい単語が多いので、一つ一つ覚えていると脳がパンクしてしまいます。

大事なのはそれを見極める方法ですが、ここで役立つのが単語の勉強に使った教材です。

高マスなり単語帳なり自分が信頼できる教材を決めて、そこに載っていない単語は覚えなくて良いというマイルールを定めるのがオススメです。

そうすれば、もし分からない単語があった時に、その教材に載っているなら大反省して覚え直す、載っていなければ辞書で引いて読み流す程度にするといったように、メリハリのついた効率の良い学習ができます。

 

古文と英語の似ているポイントを2つ紹介してきましたが、今日のブログはここまでです!

後編は近日公開予定!乞うご期待!

 

本日の投稿者:慶應義塾大学医学部2年 原田沙也加

2021年 2月 18日 合格速報!! (2月18日まで判明分)

東進ハイスクール渋谷駅西口校の合格速報です!

(2月18日まで判明分)

2021年 2月 18日 目標と期限 柴田藍

こんにちは。一年の柴田です。

もうすぐ新学年ですね!まだまだコロナの影響が収まらず、なんだかスッキリしない気持ちで今年度が終わりそうですが、受験も新学年も変わらずやってきます。新学年から勉強を始めようとしても、周りと同時にスタートしてリードできる人は数少ないです。このブログを開いてくれた熱意のある皆さんにはどんどんフライングして勉強を始めてほしいです。

とは言え、漠然と頑張ろう!という熱意だけで思うように勉強が捗る人はそういません。

そこで必要になるのが目標期限です。

東進生なら耳にタコができるほど聞いたと思いますが、目標と言っても短期目標と長期目標それぞれあります。

短期的な目標であれば、今日は〇〇をする!

長期的な目標は〇月までにこれを終わらせる!という感じです。

ポイントは、具体性を持たせることです。

「英語をやる!」ではなく、「英単語を30単語覚える!」だったり「長文を2個読む!」など具体的な目標の方がやる気になると思います。

目標を立てると同時に、期限を設けるとやる気が出ると思います。

例えば、「今週中にこの教材を終わらせる!」と目標を立てると、一日にどのぐらい進めれば終わるのか逆算しやすくなり期限ぎりぎりになって間に合わなかった!ということが無くなります。

やる気が燃え尽きる前に計画を立てて机に向かいましょう!!応援しています!

本日の投稿者:明治大学文学部1年 柴田藍

2021年 2月 16日 合格速報!! (2月16日まで判明分)

東進ハイスクール渋谷駅西口校の合格速報です!

(2月16日まで判明分)

2021年 2月 16日 頑張れ部活生! 山城維心

こんにちは担任助手1年の山城維心(いしん)です!
 
皆さまいかがお過ごしでしょうか??
 
僕は最近19歳になりました!
 
特に変わったことはありませんが着々と大人に向かっているなぁ、と思いました。
 
19歳は誠実に、そして改めて周りの方々に感謝して生きていきたいと思います。
 
それでは本題に入ります。
 
今日は「部活と勉強の両立」というテーマでお話していこうと思います。
 
「部活と勉強の両立」という言葉は本当によく聞くと思います。
 
またか、と思った人も多いと思いますが軽〜い気持ちで読んでみてください(笑)
 
僕自身は高校の野球部に所属していました。
 
月曜〜土曜は火曜日を除いて毎日放課後に練習があり、日曜日は毎週相手校のグラウンドに足を運んで練習試合を行っていました。
 
シンプルに部活をしている時間はとても多かったです。
 
しかしどんなにキツくても僕は月曜〜土曜は毎日絶対部活後に校舎に登校して1コマは受講するようにしていました。
 
それと移動時間などの隙間時間は無駄にしたく無いと思い、高マスや日本史一問一答、英単語帳などをするようにしていました。
 
今考えるとこの小さな積み重ねが大事だったなと本当に思います。
 
単純に部活生は帰宅部の人に比べて勉強時間は確保出来ませんし、その差は大きいです。
 
が!
 
勉強時間を確保出来ていても意味のある勉強を出来ているかというとそうでもない気がします。
 
部活生は持ち前の集中力を活かして、短い時間でいかに効率的に勉強するかが大事になります。
 
そして、効率的に集中して勉強を続けていた人は部活を引退した後、今まで部活に当てていた時間が全て勉強に当てられるので爆発的に成績が伸びることが期待できます。
 
なので今はしっかり着々と努力を重ねてライバルに絶対に引き離されないようにしましょう!
 
そして引退した後に一気に追い抜いてしまいましょう!
 
部活を本気で頑張り、受験も本気で頑張り、悔いのない充実した高校生活にしましょうね!
 
サポートは僕たち担任助手が全力でします!
 
一緒に頑張っていきましょう!
 
これで本日のブログは終わりにします。
 
明日のブログもぜひ読んでみてくださいね!
 

本日の投稿者:早稲田大学商学部1年 山城維心