ブログ
2020年 11月 13日 東大説明会のお知らせ
皆さんこんにちは!
今回は今週の土日に行われるイベントのお知らせをしたいと思います!
その名も…東大説明会!!!(第2弾)
対象は高2以下の方です。
東大志望の方はもちろん、志望校がまだ決まっていないという方、東大志望じゃないけど東大ってどんな感じなんだろう?という興味のある方、どんな理由であろうと参加してくれる方は全員歓迎しますし、絶対に後悔はさせません!
それくらい熱量のこもったイベントとなっております!!!
夏に第一弾を実施したのですが、東大志望と明確に決めているわけではない方が半分くらいで、そういった方たちもアンケートで「東大について興味がわいた!」と書いてくれたり、中には「本気で東大を目指そうと思った」とまで書いてくれた方もいました!!
ちなみにこの東大説明会、東進生以外の一般生の方も大歓迎です!
また、学力不問・事前知識も不要!
第1弾から内容をアレンジしているので、第1弾に参加したという方も是非お越しください!
実施概要
【日時】
①11/14(土) 16:00~17:30
②11/15(日) 16:00~17:30
※どちらかに参加すればok
【場所】
東進ハイスクール渋谷駅西口校自習室
※消毒、空調は万全にして臨みます!
※マスクの着用のご協力をよろしくお願いします。
【内容】
①説明会
東大の生活ってどういう感じなんだろう?東大ではどういう勉強をするんだろう?といったものから、受験勉強はどういう風に進めればいいの?といった実践的な内容まで、現役東大生がお伝えします!
②過去問に触れてみよう!
実際に東大の過去問(英語)に挑戦してもらいます!あくまでも「触れてみる」がテーマですのであまり気負わずに「こういう感じの問題なのか」というイメージを掴んでもらいたいです!
③座談会
東進ハイスクール渋谷駅西口校の東大生スタッフ(総勢で現役東大生5名+東大卒1名!)の一部と座談会形式でお話する会です。疑問点はこの機会に解消しましょう!
【参加方法】
参加する方は以下のフォームに必要事項を記入して申込お願いします!!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeQJ9oLL_eZjsEtMXU7qqSqN1upBcD2oYNv9z603NT9uipvyw/viewform
申込は参加会直前まで受け付けております!
それでは、当日皆さんにお会いできるのを楽しみにしております!!!
2020年 11月 12日 受験期の苦い思い出②
こんにちは!担任助手1年の上田です。
受験生の皆さんは、共通テストまで残すところ2か月となりました。
悔いのない1日を過ごしましょう。
さて今回は、『受験期の苦い思い出②』について話します!
私の苦い思い出は、高3の夏休みに勉強しなかったことです、、。
高3の夏休みというと、
「受験の天王山」
「夏を制するものが受験を制す。」
と言われ、
非常に重要な時期であることは皆さん知っていると思います。
実際その通りで、
大体の受験生が夏休み終わりの模試で大幅に点数を上げてきます。
私はそんなにも重要な時期に勉強しませんでした。
1日1時間から2時間勉強するかしないかの生活を30日近く過ごしていました、、もちろん東進にも行きませんでした、、。
うわ、やばくね?って思う人が大半だと思います、、。
当然の結果ですが、
夏休み終わりの模試は全く伸びず、他の受験生は伸びているため、志望校判定と偏差値を大幅に落としました。
そんな状態になって、浪人してもいいやと思っていた自分をたたき直してくれたのは、当時の担任の方でした。
受験が終わって、「よく受かったな、正直あかんと思った。」と言われたのを覚えています(笑)
周りとの大きな差がついた状態での残り5か月の期間、精神状態は最悪でした。
「本気に勉強に向き合うのがもっと早かったら、、」
「友達はもう志望校対策に入っているのに、私はまだ日本史の受講をやっている、、」
「間に合わないんじゃないか、、」
「落ちるんじゃないか、、」
苦い思い出です、、。
誰にでもさぼりたくなる時はあるのかと思います。点数伸びないし、遊びたいし、、。
でも!!
さぼることは、今までの自分の努力を無駄にする行為であり、これからの自分にとっての大きな痛手です。
受験には期限があります。
スタートは異なってもゴールは同じなんです。
だったら、早くにスタートをきって、休むことなく進み続けていたら、誰も追いつけません!!
「第一志望校に行きたい。」
という気持ちを原動力にして、勉強に向き合い続けてください。
応援しています。
更新者:立教大学 上田愛優美
2020年 11月 11日 受験期の苦い思い出①
こんにちは、担任助手3年の鈴木美帆です!
本日は受験期の苦い思い出について
(もう3年も前の話にはなりますが、、、)
いろいろお伝えできたらなと思います!
まず一つ目は父親に大大大激怒されたことです。
東進に入ってすぐにあった模試、合格得点にはまだまだでしたが英語が30点伸びて大変喜んでいました!
しかし父親に見せるや否やこんなんで受かるのか!と大激怒
褒めてほしかったのに、、、と当時の私は大変傷ついた上に、
追い打ちをかけるよう、次で伸びなかったら東進やめろ!と言われてしまいました、、、
しかし逆にこの最後の一言で、”辞めてたまるか”と勉強への姿勢・やり方を見直すきっかけとなり、
おかげで次の模試ではなんとか目標得点に到達し、最後まで頑張らせてもらえました!
二つ目は本番直前に一人でいた時です。
私は高校が同じ仲のいい友達と東進に行っており、ずっと一緒に頑張っていたのですが、
本番が近付くにつれ、中々話さなくなりました。
決して仲が悪くなったわけではなく、学校が無くなったことでほとんど会えなかったのです。
本番直前のプレッシャーや辛い事を話したいけど、友達の勉強時間を割くわけにはいかない!と
辛かった思い出があります。
しかし私の本番前日に友達がメッセージ付のチョコをくれて
本当にうれしくて、それを持って本番に向かったのを覚えています。
受験直前になればなるほど己との戦いになっていき、ストレスや悩みは尽きなくなると思います。
友達とお話ししすぎて勉強時間が無くなるのは良くないですが、溜め込みすぎるのも良くないです。
そんな時は溜め込まずに、同じ経験をした私たち担任助手の人に相談してみて下さいね!
更新者:昭和女子大学 鈴木美帆
2020年 11月 9日 モチベーションの維持方法②
こんにちは!
モチベーションの維持ってやっぱり大変ですよね。。。
私が受験生のときも、特にこの時期は「今自分何やっているんだろう」と、やる気が無くなってしまうことが多くありました。
おそらく、どんな受験生でも通る道ではないのかなと思います。
でもここで、きちんと維持させることがすごく大事なんです。
持続の方法は本当に人それぞれだとは思うのですが、私の例を紹介したいと思います!
①大学生になったら、何がしたい!TODOリストを考える。
とりあえず、遊びに行きたい!ライブに行きたい!
何かを食べに行きたい!映画を何も考えずに思いっきり観たい!
きっとやりたい事はいくらでも思い浮かぶと思います。
私は自分のやりたい事を考えることで早く終わらせてしまうためにも
頑張ろうという気持ちになりました!
②ポジティブ思考を心掛ける
悪く考えてしまうと、本当に負のスパイラルのように自分の気持ちは沈んでいくばかりです。
気分が乗らないこと、気に入らないことが起こったとき、
全く気にしないのは良くないですが、それを引きずっていても何もなりません。
少しでもポジティブな思考に変えることで、次の日に気持ちを入れ替えて勉強をすることも大事です。
きっとこれは本番にも役に立ちますよ!
更新者:吉田楓香 早稲田大学創造理工学部1年
2020年 11月 8日 モチベーションの維持方法①
お久しぶりです!!
本日は私が、どのようにモチベーションを保っていたのかを少しだけお伝えしたいと思います。
受験は長期戦です。最後まで諦めずに突っ走れるかが合否の鍵をにぎっています。
だいたい多くの方が高校2年生からかなり受験を意識しはじめると思います。
そう考えると、受験本番に向けて1年~2年。その期間、だらけることなく、走っていかなければなりません。。。。
モチベーションを保つために私がしていたことをいくつか上げたいと思います。
①自分が自信をもって解ける問題に取り組み、自信をつける
モチベーション低下の原因のひとつに、難しい問題に躓き、自信をなくしてしまうということが挙げられるでしょう。
私も、自信をなくし勉強に対するやる気が下がってしまったことが何度もありました。
そんな時、自分の得意な科目や自分のレベルに合った問題に一度取り組んでみるといいと思います。
そこでもう一度自分に自信をつけることで、勉強に対するモチベーションを長く保つことができるかもしれません。
②自分が大学生になった姿を想像する
もちろん今、目の前に集中することも大切です。
しかし私は、未来を想像し自分を奮い立たせることも重要なのではと思います。特にモチベーションを保つことにおいては、効果があるように思います。
自分がなんのために大学へいくのか、大学でどんなことを学びたいのか、躓いたときに一度考えてみてください。
大学生になればいろいろな楽しいことが待っています!
そんな自分の姿を想像して、受験という厳しい山に立ち向かい、乗り越えていってほしいと思います。
きっとモチベーションの向上・維持に繋がるでしょう。
ここまでいろいろ述べてきましたが、あくまでも私のやり方です。
皆さんも自分なりのモチベーション維持について考えてみてください!
また、是非、渋谷駅西口校の担任助手にも聞いてみてください!様々な新しいやり方があるかもしれません!