ブログ | 東進ハイスクール 渋谷駅西口校 大学受験の予備校・塾 |東京都 - Part 170

ブログ 

2020年 8月 26日 模試後の復習③

 

みなさん元気にお過ごしでしょうか??

暑い日が続いていますが、

しっかり水分補給して体調を崩さないように気を付けましょう!

 

早速本題ですが、

今回の内容も前回に引き続き模試後の復習です!

前回、前々回では模試後の復習の仕方や復習ツールについて書いてもらいました!

まだ読んでいない方は是非読んでみて下さい!

下のリンクから読めます!

模試後の復習①

模試後の復習②

 

ということで、

今日は模試後の復習に便利なアイテムについて紹介したいと思います!

 

 

 

 

 

それはずばり「単語カード」です!

(これはわたしが受験生時代に実際に使っていたものです!)

 

 

 

 

 

 

単語カードの利点は3つあります!

 

①効率が良い!

単語帳と違って、自分の知らないところだけが詰まっていて、

さらに模試や問題演習で間違えた部分を新しく追加していけるので

自分の弱点だけを集めた最強の復習ツールになるんです!

 

②コスパが良い!

物にもよりますが、一つ100円から300円くらいで買えます!

英語や化学、歴史科目などの単語帳を買うよりお手頃なんです!

 

③持ち運びが便利!

100枚以上もある単語カードでもとてもコンパクトで、

持ち運びやすくポケットに入れておいて

電車などでの隙間時間で簡単に勉強できます!

ほかにも、作っている間にも覚えることが出来る!

など、たくさんのいいところがあります!

 

~使い方~

使い方は人それぞれですが、

自分は表に空欄のある文章や問題を書き、

裏側にその空欄に入る単語や問題の答えを書いて、

その答えを

迷いなく一瞬で

答えられるようにしていました!

 

ここで、初めて使う人が犯しやすいミスとして、、、、、

最初からその分野を網羅しようとすることです!

時間がたくさんあればそれでも良いのですが、

初めは基本的なところだけをピックアップし、

自分が間違えた問題が出てくるたびに新しく追加していけばいいのです!

 

しかし、

単語カードは暗記項目に特化した復習方法なので

暗記でない部分については

前回、前々回でも紹介のあった間違いノートや復習ツールを使うなど、

科目や分野によって復習ツールを使い分けましょう!

 

そうすることによって、

模試から様々なことを吸収し、

模試を学力をはかるためだけではなく、

学力を伸ばすために使えるようになりましょう!!

 

今日の投稿者:早稲田大学先進理工学部2年 中村颯志

 

2020年 8月 25日 模試後の復習②

お久しぶりです!

とても暑い日が続いておりますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?

学校も始まった人が増えてきて、忙しくなってくると思いますがより一層体調に気をつけて頑張っていきましょう!

 

本日も昨日に引き続き、模試後の復習についてです。

復習の手段は昨日星野くんが書いてくれたことが出来れば素晴らしいです!まだ読んでいない人いたら読んでください!

模試後の復習①  (押してくれたら飛べます!)

 

 

今日は東進独自の復習ツール、解説授業について説明します!

 

まずはposにいつも通りログインして、個別受講予約ができるページに飛んでください!

次に、表示講座を「東進模試の解説授業」に変えて絞り込みを押してください!

そこから表示すると解説授業が出てきます!下の方にスクロールすると、今回8月分の解説授業が出てきます!

色々な先生が授業を展開してくれているので、是非是非復習に活かしてくださいね!

 

復習をして自分が出来ないところが分かったら、高速マスター基礎力養成講座に戻って英単語や英熟語の復習を行ったり、数学の計算演習を行ったりしてこの模試を意味のある模試にして下さい!

10月には多くの人が受験する全国統一高校生テストがあります!そこまでに今回の模試で学んだことを完璧にして、少しでも良い点数を取れるように頑張りましょう☺️

 

復習についてや、成績のことなど何か相談があればいつでも声かけてください!

 

 

今日の投稿者:慶應義塾大学文学部2年 轟木有里珠

 

2020年 8月 24日 模試後の復習①

みなさん!8月共通テスト模試お疲れさまでした!!

この夏に頑張ってきた成果を満足に出せた人もいれば、そうでない人もいるかと思います。

ですが、本当に大切なのはここからです。

なぜなら、模試で一番大切なことは、きちんと復習をすることだからです。

せっかく長い時間かけて受けた模試を、復習をせず解きっぱなしにするのはとてももったいないです。

そこで、僕なりの模試の復習法をお伝えしたいなと思います!

…とは言ったものの、何か特別なことをするわけではありません。

手順としては、まず

①模試中に分からなかったものを、解説を見る前に解けるかどうかもう一度試してみる

試験中は難しく思えたものも、落ち着いて解けば簡単だったということはよくあります。

「本当に自分ができなかったもの」を、ここで洗い出してください。すぐに解説を見ないように。

②解けなかったものがなぜ解けなかったのかを分析する

解説などを見て、その問題を解くにあたって、自分の中に知識を持ち合わせていなかった、

あるいは思い出せなかった、知識はあったけど解法が思い浮かばなかったなど、問題ごとに丁寧に見つめ直しましょう。

試験中自分がどういう状況で、何を考えていたかを思い出すといいと思います。

③新たに自分に還元できるものを整理する

②で、新たな知識や解法に出会うことがあるかと思います。それらを忘れないように、自分なりにまとめておくと良いです。

僕はノートに問題を貼ってまとめたりしていました。間違えたものは、自分の糧にできるように意識してみてください。

 

③までやったら、もう一度問題を解いてみて、それでも間違える箇所は重点的に復習し直しましょう!

 

模試の復習をしっかりとこなして、今後の勉強にはずみをつけて下さい!応援しています!

 

 

今日の投稿者: 一橋大学商学部1年 星野想太

 

 

2020年 8月 23日 【全国統一高校生テストのお知らせ】

こんにちは☀️

今日は共通テスト模試お疲れ様でした!

この投稿前後のブログに担任助手が載せている模試前にやるべきことや、今後載せていく模試の復習方法などを是非参考にしてみてください!

 

そして今日は模試が終わったばかりなのにまた模試のお知らせ…?と思う方もいるかと思いますが、2ヶ月後の全国統一高校生テストのお知らせです!!

今年の全国統一高校生テストは10月25日 (日)に実施されます!

 

この全国統一高校生テストは普通の模試とは違います。受験者数がかなり多いのです!全国から数万人が受験する模試になっているため、実力を測るのにとてもお勧めです!

また、受験してから1週間で細かい成績帳票が届きます!細かい成績が判明するのがかなり早いので勉強にとても有利となるはずです。特に受験生には嬉しいことだと思います。笑

 

そしてなんと!

この模試は東進生でなくとも”無料”で受験することが可能なのです!!

9月1日から申し込みが可能になるので今のうちから予定を開けておいてくださいね!10月25日です!!

 

では次の模試に向けて頑張っていきましょう!

 

2020年 8月 22日 模試前日にすること

皆さん猛暑が続くなか勉強お疲れ様です!日々頑張っている皆さんを見て、素晴らしいなぁといつも感心しています、、。

ところで明日は何の日でしょうか??そうです!

共通テスト本番レベル模試です!

この夏の集大成となるこの模試に向けて気合十分!という方が大勢いらっしゃると思います。本日はそのような大事な模試の前日に何に注意すべきかということについて書いていきます。

まず、最も大事な事を言います。それは十分な睡眠をとることです!「やっぱりな笑」と思いましたか?これは誰もが言うことですよね。誰もが言うということはつまりそれだけ重要である、ということなんです。せっかくこれまで必死に勉強したのに当日寝不足で100%の力が発揮できなかったら本も子もありません。睡眠不足を言い訳にしないように。本番の試験では言い訳を聞いてくれる人はいません。しっかり睡眠をとって試験に備えるということも実力のうちです!

2つ目は前日のうちに持ち物を準備することです!これも当然ですが重要です。受験票をわすれるなどはもってのほかですが、腕時計を忘れないようにしましょう。時計をつける習慣がないひとは特に注意が必要です。これを機に時計をつけるのもいいかもしれません。また当日持っていくものは自分が使い込んだ参考書やテキスト、直前のインプットに使うものなど必要最低限の荷物にしましょう。なるべく体が疲れた状態にならないようにしましょう。

最後はメンタル面です。何度も言われていると思いますが、8月模試は受験校を決定したり、今後の勉強の進め方を決定するのに非常に重要になります。プレッシャーを感じてる人も多いのではないでしょうか?プレッシャーを感じている人はそれだけ勉強に真摯に向き合っている証拠なので、自分を信じて全力でぶつかっていきましょう!試験本番はいやでも緊張するものなので、それを今のうちから経験出来るのは大きなメリットです。ポジティブに捉えましょう!

皆さんがベストな状態で模試に臨み、最高の結果を出せることを祈っています!がんばりましょう!

今日の更新者:早稲田大学商学部1年 山城維心

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。