ブログ | 東進ハイスクール 渋谷駅西口校 大学受験の予備校・塾 |東京都 - Part 180

ブログ 

2020年 5月 21日 自分の強みを知ろう!

 

 

 

 

こんにちは!担任助手一年の吉田です!

 

皆さん勉強はかどっていますか??

 

ここ最近勉強する環境ががらりと変わってなかなか勉強が身に入らない人も多いと思います。

 

そこで逃げ場に得意科目ばっかり勉強しちゃうとかないですか?

 

私は英語が得意だったのでよく逃げてましたね。はは

 

やっぱり人は楽な事に目を向けてしまいがちという習性もありますし。。

 

でも、そんなこと言っていては自分の苦手を伸ばせませんよね。だからと言って得意教科を何もやらなければできなくなっていくし、、

受験勉強ではそれぞれの科目への時間配分はすごく大事になってきます。

そこで私の場合ですが得意教科の勉強の取り組み方をみなさんに共有したいと思います。

 

私はちょっとしたスキマ時間を得意教科に充てていました。

自分は得意と言いながら、英単語に抜けがあったので電車に乗っている時間(短いですが)に単語帳をひらいたり、休み時間にお菓子片手に読んだりしていました!

後普段やらない分、学校の授業で出された長文はきちんと読んでいました!英語ではスピードも重要になってくるので、誰よりも早く正確にという目標を自分で常に掲げていました。

得意教科には得意なだけに問題を解くときに楽しい!という気持ちが芽生える人が多いと思います。

それを休み時間やスキマ時間に入れることで

周りから見ても、自分の気持ち的にも勉強してる上に

自分は楽しんでるし休み時間満喫してるって一石二鳥じゃん。

これは今日から取り入れるっきゃないね!

 

 

苦手な教科には時間かかっても得意教科はスキマ時間に勉強できます!

私の方法も参考にして自分ができる得意科目の勉強方法を探してみてくださいね!

2020年 5月 20日 部活と勉強の両立 (低学年向け)

 

 

 

 

みなさん日々の勉強お疲れ様です!今日は昨日に引き続き、「部活と勉強の両立(低学年編)」について書きたいと思います。

 

受験生ではないみなさんの中には、勉強以外にも力をかけたい人は多いと思います。また、両立において悩む人も同じだけいるのではないでしょうか。(今年はコロナウイルス拡大によって活躍の場を失っている人もたくさんいると思います。残念。

 

 まず!何事であっても、何かに対して一生懸命になることは人生においても貴重な体験です!

それが受験勉強であろうが、部活であろうがあまり変わったことではありません。

 でも、両立できたら、少しでも1日ずつの勉強時間を増やしていけたら、部活でもより活躍できる存在になっていけたら、それこそすごいと思いませんか?ただ成績を上げるためではなく、自分の人生の可能性を広げるために1日ずつ、少しづつ、15分だけでも勉強して見ましょう!

例えば…

・1日の最後に英単語を昨日よりも10個多く覚えてみる

・昨日より15分だけ早く起きて数学の問題をといてみる

・スマホを触ってしまっていた通学電車の中で今日は暗記をする

などなど、可能性やパターンは人それぞれでいいと思います

また、部活と同じように仲間を持つことはとっても大事です。学校や東進で一緒に頑張ることのできる友達と頑張るのもまた手です!

少しずつの積み重ねを大切に頑張って見ましょう!

 

2020年 5月 19日 部活と勉強の両立(受験生向け)

皆さん、こんにちは!

担任助手3年の羽藤宏太朗です!

いつの間にか担任助手になってから3年目となりました。。

月日が進むのは早いモノですね。皆さんはこの3年間どうでしたか?

嬉しいこと、悲しいことたくさんあったと思います。

ただ確かなことは、将来いくら後悔しても「今」は戻って来ないということです。

「今」を全力で生きましょう! そのためのサポートを我々スタッフは全力で行います!

いつでも頼ってください!!

 

 

さて、本題に入りますね。

今回のブログのテーマは、「受験勉強と部活の両立について」です。

部活をしながら志望校合格を目指す人なら誰でも1度はぶつかる壁だと思いますが、高校3年生の11月まで部活を続けていた私から、微力ながらアドバイスさせていただきます!

このブログを通して少しでも皆さんのお役に立てられればいいなと思っています。

 

まず初めに、このブログで私が1番伝えたいことは、部活生が「有利」だということです。

 

部活による拘束時間が長いのは事実です。

量では周りの人には勝てません。正直、それは絶対的なことです。

 

ではどうするのか。

勉強は量×質です。なので「質」で勝負します。

持論ですが、「質」は習慣の延長にあると思っています。

人間は、環境に適応する生き物です。継続していることに対して人間は効率性を求めて適応します。

その効率性が「質」です。1日1時間でもその継続の先にあります。

 

では、それがどう「有利」なのか。

それは、部活がなくなった後に爆発的な成長を見せる面です。

数行前を思い出してください。

 

「勉強は量×質です。」

 

いいですか。「質」の部分は習慣化が前提なのでそう変わりません。

一方、「量」はどうでしょうか。引退後、今まで部活をしていた時間が全て勉強時間になります。

 

もうわかりましたね。つまり、引退後にホントに伸びるんです。

 

抽象的な話が続いたので、「質」をあげるために私が部活と平行してやっていたことを具体的にお話ししますね。

それは、

1日1コマ受講。通学中での単語帳。

だけです!!

毎日の通学電車内で単語帳(英語、世界史)を見る+部活が19時に終わり、20時に校舎について1コマ受講する。これをひたすら毎日続けました。

限られた時間内だからこそ、継続するうちにいつの間にか効率よく学習できたのです。

そして引退後、毎日のルーティンができていたからこそ「質」はそのままにやりたいことが全部できました。その結果、8月のセンター試験において英語で8割もとれなかった私が、上智大学に合格できるほどの学力へ成長できました。

 

ここでこう思ってる人がいるかもしれません。

「その継続ができないのだ」と。

 

安心してください。

そのために我々スタッフがいます。

志望校合格の熱意をぶつけてきてください。

全力で応えます!!

 

最後に私がどうやってモチベーションを持続させていたかを紹介したいと思います。

モチベーションは人それぞれなのであくまで一例ですが、

私は、部活を最後までやって、かつ現役で大学に合格したら、後輩にかっこいいと思われるだろうなと勝手に思って、モチベーションを上げていました!(笑)

 

内容としては以上となります!!

文面だと伝えたいことが伝わりきらないので、是非気軽に話しかけてくださいね!!

 

 

2020年 5月 17日 東大対策おすすめ講座!!(文系)

皆さんこんにちは!今日は東大文系の受験生向けのおすすめの講座について紹介します!主に受験生向けには書いていますが高2以下の生徒もこんな講座があるんだなー程度でも目を通してくれたらうれしいです!

 

東大対策文系数学

志田先生の講座です。

文系なのにいきなり数学の紹介かよ、と思った人もいるかもしれませんが、文系科目の中では数学が最も差がつきやすい科目といわれています。この講座は二次試験の数学で高得点を取る、つまりほかの受験生に対し大きな差をつけるための講座です。そのため内容は決して易しいものではありませんが志田先生のわかりやすい説明で高いレベルでの数学的思考力、論理性を身に着けられます!

 

東大対策地理

村瀬先生の講座です

選択科目ということもありついつい後回しにしてしまいがちな地理。でも対策の遅れは致命傷になりかねません。この講座の特徴は何といっても量!といってもコマ数が多いわけではなく、一回の授業に大事なポイントがぎっしり詰まっているということです。村瀬先生の特徴は授業内容がただの知識の羅列ではなく知識知識の関連を重視したものであるという点です。基礎的な部分の説明も多少あるので地理に少し不安を抱えている生徒もついていける内容になっています。

 

過去問演習講座

過去問演習講座は二次試験の過去十年分の演習、添削指導、解説授業が受けられる講座です。当然演習自体も大切なことですが僕が特におすすめするポイントは解説授業です。解説授業とはいっても問題をただ解説するだけではありません。二次試験の特徴や解答作成の際のポイント、問題の答えを正しく導くために必要な考え方など二次試験で一点でも多くとるためのエッセンスが詰まっています。ぜひこの講座を利用して二次試験に必要な実力を蓄えていきましょう!

 

今回は以上三つの講座を紹介しましたが人それぞれ必要とする講座は違います。以上の講座以外にも様々な講座が用意されているので最大限活用しましょう!

 

2020年 5月 16日 東大対策 おススメ講座!!(理系)

今日は、東大受験生向けおススメの講座復習法を紹介したいと思います!

 

東大対策数学[Ⅰ・A/Ⅱ・B]-論理編-

長岡先生の講座です!

受験数学の根本にある論理を徹底的に理解し解法を記憶することなく多くの問題に対応できるようになることを目指します。全ての講義用問題に付属している復習用問題を完璧にすれば怖いものなしです!

②ハイレベル物理

言わずと知れた苑田先生の講座です!

パターンや解法の暗記に頼ることなく、基本法則を完全に習得することで、最難関大学の入試をも凌駕する実力をつけることを目的にしています。一回一回の講義の復習が特に大事です!少しでも分からなくなったら、映像を止めて考えてみましょう!

③ハイレベル化学

鎌田先生の講座です!

暗記で済ませてしまうような現象・反応も、理由を掘り下げて分かりやすく解説してくれます。テキストの問題は先生が厳選した良問ばかりなので、問題のエッセンスを感じ取りつつ演習に取り組みましょう!

 

これ以外にも素晴らしい講座が沢山あります!是非、検討してみて下さい!