ブログ
2020年 5月 2日 新学期が始まった時の勉強法① 受験生
こんにちは!
今日は、新学期が始まった時の勉強法~受験生編~について話します。
コロナ休みと夏休みに挟まれている新学期。中だるみする危険性があります!!!
新学期に良いスタートをきって、夏休みもそのままの流れで自分最大限の努力を継続しましょう。
~具体的な勉強法~
・1時間あたりの計画を立てる。
・苦手を潰すラストチャンス。苦手を徹底的になくす。
・志望校の過去問10年分終わらせる。
・毎日閉館まで東進。
参考までに、、、私は春休み中に勉強をさぼりました。私は、直前期にあの時もっとやっていればと何度も後悔し、不安なまま受験を迎えることになってしまいました。
受験まで約8か月。8か月先の自分の自信になるか、不安になるかは今の努力次第です!
2020年 4月 30日 模試の復習の仕方(受験生Ver)
こんにちは!担任助手2年の大沢です。
4月共通テスト模試が終わりましたね!
新学年、記念すべき第一回目です。皆さん手ごたえはどうでしたか?
良かった人も悪かった人も、もちろんちゃんと復習を始めていますよね?
今日は受験生向けの模試の復習の仕方についてお話しします!
まず解答を見て自己採点をし、分からなかったところは解説授業を見る、というのは皆さん同じだと思います。
(解説授業の見方は、POS→受講予約→教材ダウンロード→見たい模試&科目の解説授業を選んで予約)
しかし受験生の皆さん!!そこで終わってはいけません!!
『間違いノート』、皆さん作ってますか??
せっかく模試を受けて学んだことを忘れ、次の模試や、下手したら受験本番で同じ間違いを繰り返してしまったら悔しくないですか?
私は、科目ごとに分けて
・間違えた問題とその答え(問題を丸ごと書く必要はない、自分で分かればOK。答えは隠せるようにしていました)
・その問題を解くにあたり、知らなかった知識や忘れていた知識
をノートに書き連ねていました!(私は模試だけでなく過去問で間違えたものも書いていました)
苦手だった英語の文法問題や化学の暗記系問題のページ量はどんどん多くなっていきました…笑
そして模試・試験直前、間違いノートを見返すことで同じミスを防ぎました^^
もしまだ作ってない人がいたら、今回絶対に作りましょう!!
2020年 4月 28日 低学年の一日
こんにちは!柴田です。本日は低学年の一日についてお話しします。
私は高3になる直前に東進に入りましたが、低学年の時点で基礎が固まっている人は安定して得点できる印象がありました。
高3になると、単元ジャンル別演習や過去問対策など、どんどんレベルの高いことをやろうと焦ってしまい、基礎が疎かになりがちです。
受験生になってからやろうは危険です!!
私が低学年の時にやっておけばよかったと思うのは、古文単語と英単語、英文法を覚えておくことです。
高速基礎マスターでは受験に必要な最低限の単語や文法を抑えることができます。
低学年のうちに周りに差をつけちゃいましょう!!
2020年 4月 27日 受験本番までの理想的なスケジュール
全国の受験生のみなさん、こんにちは!
新型コロナウイルスで大変な状況のなか、皆さんはどのようなおうち時間をお過ごしでしょうか?
大学受験に向けて勉強しているみなさんはしっかりできていますか?
このような期間では勉強量の差ができやすいので、サボっていては絶対だめです!
かといって長時間ぶっ通しで勉強するのは大変だし効率が悪い!
休憩がてらに長期的な勉強の計画を立ててみるのも大切です!
ということで、東進の受験生は受験本番までのラスト1年をどのように勉強するのかを紹介したいと思います!
おおまかな流れは画像の通りです。
理想的なスケジュールでは、高2のうちに全範囲の基礎が完成、高3の春は共通テスト対策(センター過去問)をしつつ難易度高めの学習や理科社会の全範囲の修了を目指します。
ここまででインプットは一通り終わらせます。
その後、高3の8月までには志望校の過去問を10年分一周し終え、9月以降は志望校対策として過去問演習で見つかった課題・弱点を補強しつつ志望校合格に向けて演習を積みます。
受験本番に向けて知識を的確に速くアウトプットする練習を積み、培った学力が点数にしっかり現れるようにたくさん問題を解きます。
東進の受験生の理想的な勉強計画はこのようになっています。
みなさんは自分の長期的な計画を立てているでしょうか?
日々の計画は少し遅れてしまったりして立て直すことがありますが、
1年間の計画は遅れたら取り返しのつかないことになります。
こういった年間計画を意識しながら勉強して、受験を絶対成功させましょう!!
2020年 4月 26日 コロナに負けるな!! 東京外国語大学2年 大槻興平
皆さんこんにちは!
担任助手2年の大槻です!
コロナウィルスの影響を大いに受けていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
僕は先週から大学のオンライン授業がスタートしました!オンライン授業はとにかく疲れますね、、(笑)
でもその分いつもより集中できている気はします!
さて、受講が終わっていない皆さん!
一日3コマは勿論のこと、最大限の努力をしてライバルに差をつけていきましょう!
また共通テスト対策に取りかかっている方もいるかと思います。
受験はとにかく早期スタートがカギとなります。
時間がある今こそ、しっかりと基礎固めをして夏から始まる過去問演習に臨みましょう!
皆さん大変な時期ですが、体調に十分気をつけて頑張っていきましょう!