ブログ
2020年 5月 9日 隙間時間の有効活用 【移動時間】
皆さんこんにちは!
担任助手2年の大槻です!
皆さん調子はいかがですか?外出自粛が続いて、勉強への意欲がなくなっている人も多いかと思います。
しかし外出自粛が続いている今の時期こそ、ライバルとの差をつけるチャンスです!
ここで頑張るか、頑張らないかが、皆さんの人生を大きく変えます。
改めて自らの夢や志望校に想いを馳せ、頑張っていきましょう。
さて今日のテーマは隙間時間の活用法【移動時間編】ですね!
わたしは高校の頃は硬式野球部に所属しておりました。練習は週に6日、練習は19時半ぐらいまであり、
明らかにこの時期は勉強量が足りていませんでした。しかし自分の中で決めていたことがあります。
それは電車の中では必ず何かしら勉強をするということです。
具体的には高マス、英語のリスニング(満員電車でもできます!)、や古文単語などを行っていました!
隙間時間を制するものは、受験を制します。
たかが10分かもしれませんが、それを毎日繰り返せばかなりの勉強時間を確保できます。
現在、どこかに出かけるということはないかと思いますが、隙間時間は毎日の生活の中でいくらでもあります。
積極的に見つけて、ライバルとの差をガンガンつけていきましょう!
苦しい日々が続きますが、頑張って乗り越えていきましょう!
2020年 5月 8日 隙間時間の有効活用【休み時間】
隙間も何もあるか!という感じの日々が続きますね。
学校が始まったら思い出してもらえるような、休み時間を有効活用する方法をお伝えします。
私は、高校三年の昼休みは友達と早押しクイズをしていました。
問題の出典はもちろん、「一問一答」です!
日本史選択の友達で集まって、笑いあり涙ありの白熱したバトルを繰り広げていました。
友達が必死になりすぎて、ボタン代わりの筆箱を叩き割ったのはいい思い出です。
10分休みの間に知識を詰め込んでおくと大活躍できますよ(^^)
そんなの一緒にやってくれる友達いません、というあなた。
誰の邪魔も入らない最高の環境です。おしゃべりやトランプに夢中なクラスメイトを横目にどんどん差をつけていきましょう。
高マスのアプリや、東進の講義の予習がおすすめです!
早く皆さんの学校が始まって、充実した休み時間を過ごせますように。
2020年 5月 7日 新学期が始まった時の勉強法② 低学年
こんにちは!
今回は新学期が始まった時の勉強法について低学年向けにお伝えしたいと思います。
緊急事態宣言の延長により休校が長引いてしまったところもあると思いますが、
新学期が始まると学校のことで忙しくなりますよね、、
疲れて勉強に集中できない日もあるかも知れません。その気持ちはよくわかります!
しかし、基礎をじっくり固めることができるのは今だけです!低学年からの積み重ねが受験の合否を左右すると言っても過言ではないと思います。
勉強時間をなるべく多く確保して、どんどん受講しましょう!
勉強法に関してですが、
まずは1週間分の計画を立てましょう。何コマ受講するか決めたら、それを必ず守ってください!
今日はいいや、という考えを続けていると長期の計画も狂わせてしまうことになります。これはかなり危険です!
そして、受講後は復習をしてください!
復習する際はノートを振り返るだけではなく、問題を解いてみましょう。授業の内容を完全に理解し、それを使えるようにすることが重要だからです。
修判を3日以内にSSにできるようにしっかり復習してください!
今は学校によって色々と状況が異なると思います。自分に合ったスケジュールを立てて、自宅での受講を頑張りましょう!
2020年 5月 2日 新学期が始まった時の勉強法① 受験生
こんにちは!
今日は、新学期が始まった時の勉強法~受験生編~について話します。
コロナ休みと夏休みに挟まれている新学期。中だるみする危険性があります!!!
新学期に良いスタートをきって、夏休みもそのままの流れで自分最大限の努力を継続しましょう。
~具体的な勉強法~
・1時間あたりの計画を立てる。
・苦手を潰すラストチャンス。苦手を徹底的になくす。
・志望校の過去問10年分終わらせる。
・毎日閉館まで東進。
参考までに、、、私は春休み中に勉強をさぼりました。私は、直前期にあの時もっとやっていればと何度も後悔し、不安なまま受験を迎えることになってしまいました。
受験まで約8か月。8か月先の自分の自信になるか、不安になるかは今の努力次第です!
2020年 4月 30日 模試の復習の仕方(受験生Ver)
こんにちは!担任助手2年の大沢です。
4月共通テスト模試が終わりましたね!
新学年、記念すべき第一回目です。皆さん手ごたえはどうでしたか?
良かった人も悪かった人も、もちろんちゃんと復習を始めていますよね?
今日は受験生向けの模試の復習の仕方についてお話しします!
まず解答を見て自己採点をし、分からなかったところは解説授業を見る、というのは皆さん同じだと思います。
(解説授業の見方は、POS→受講予約→教材ダウンロード→見たい模試&科目の解説授業を選んで予約)
しかし受験生の皆さん!!そこで終わってはいけません!!
『間違いノート』、皆さん作ってますか??
せっかく模試を受けて学んだことを忘れ、次の模試や、下手したら受験本番で同じ間違いを繰り返してしまったら悔しくないですか?
私は、科目ごとに分けて
・間違えた問題とその答え(問題を丸ごと書く必要はない、自分で分かればOK。答えは隠せるようにしていました)
・その問題を解くにあたり、知らなかった知識や忘れていた知識
をノートに書き連ねていました!(私は模試だけでなく過去問で間違えたものも書いていました)
苦手だった英語の文法問題や化学の暗記系問題のページ量はどんどん多くなっていきました…笑
そして模試・試験直前、間違いノートを見返すことで同じミスを防ぎました^^
もしまだ作ってない人がいたら、今回絶対に作りましょう!!