ブログ
2019年 9月 27日 一日のスケジュール 東京女子医科大学 大沢優歩
こんにちは!1年の大沢優歩です。
今日は、私の通っている東京女子医科大学の一日のスケジュールをお話ししたいと思います!
女子医には教養の授業がなく、1年生から医者になるための勉強をスタートします。
そのため、履修を決めたりすることがなく、皆で同じ授業を受けます。
簡単に言えば1年生120人全員が同じクラスっていう感じです!(笑)
正確に話すと、週に2コマだけ選択科目があるのでそこだけバラバラになります。
ほぼ毎日、9時から16時まで授業がありますが、午後は実習や「テュートリアル」というグループ討論の時間があるので、ずっと座学で眠くなる…ということはありません!
放課後は、部活のテニスかバイトをしています。勿論、すぐ家に帰ってリラックスしたり、友達と遊ぶこともあります!
これが私の1日のスケジュールです!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
全国統一高校生テストのお申込みはコチラから!
2019年 9月 26日 自己紹介 津田塾大学 吉永日南子
こんにちは! 津田塾大学2年生の吉永日南子です!
今回は自己紹介ブログとのことで、私の自己紹介をしたいと思います!!!
小平市という渋谷から離れたところにある、津田塾大学の学芸学部国際関係学科に所属しています。
出身高校は都立青山高校です!全クラスがミュージカルを行う外苑祭が有名です!
中・高と硬式テニス部で、大学でも硬式テニスを頑張っています!
日焼けには気をつけていて、高い日焼け止めクリームや飲む錠剤版の日焼け止めを色々試していますが、
東進では目立つほど真っ黒に焼けています・・・
受験科目は 国語(現古漢)・数ⅠAⅡB・英語・日本史・地理・生物基礎・化学基礎です。
勉強法で悩みなどがあったら、気軽に相談してください(^^)
一緒に合格まで突っ走りましょう~~!!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
全国統一高校生テストのお申込みはコチラから!
2019年 9月 25日 一日のスケジュール 法政大学 大岩昌義
こんにちは!今回は法政大学経済学部に通う僕の一日のスケジュールいついてお話します
法政大学には三か所キャンパスがありますが、僕が通っているのは多摩キャンパスという若干森の中にある場所です。
授業は1限から5限まであり、授業は1コマ100分間です。
キャンパスへ向かう所要時間が少し長めな分、1限目の開始時間は9時20分と遅めになっています。
移動時間の長さは最初こそ大変でしたが、今となってはすっかり慣れて普通になりました。
僕は基本的には1限から4限まで空き時間なく授業があります。休み時間が10分なので結構大変です。
ただ一応週に2時間空きコマがあるのでその間は大学の施設内にあるビリヤードで遊んでいます。
お昼休みと放課後は大体サークルがあります。アカペラサークルなので毎日歌っています。
放課後練習がいつも8時頃に終わるので、帰りは結構遅めになったりします。ほんとはもう少し早く帰りたいです(笑)
サークルが無い日は東進に来ています。
ちなみに、経済学部は金曜日に必修の授業がないので、多くの人が金曜日は休みです。つまり毎週三連休があるのです!!
大学が少し遠くても、勉強も遊びも両立できるようになっています(笑)
最高の大学生活です!
皆さんも是非いい大学生活が手に入るよう、受験勉強頑張ってください!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
全国統一高校生テストのお申込みはコチラから!
2019年 9月 24日 1日のスケジュール 東京外国語大学 大槻興平
こんにちは!
今回は僕の学校生活について少しお話したいと思います。
僕の通っている東京外国語大学は西東京の多磨というところにあります。
まわりは何も無いですが、とても落ち着いた雰囲気をはなっています笑
1限が始まるのは8時半、、、高校と変わらないです笑
また僕はラグビー部に所属しており、朝練が7時半から週に3回あるので毎回5時起きです。。。
朝活最高、ラグビー楽しい!
朝練が終わった後は、授業です。とにかく眠いですが、単位取得のため頑張っています。
曜日にもよりますが、授業が終わった後は筋トレをします。
早く大きくなってチームに貢献したいです!
筋トレ後は東進に行って、少し働きます。
以上が僕の1日のスケジュールです。大学に入って思ったことは、思ったよりも忙しい!ということです笑
しかし大学生活は本当に充実していて楽しいです。
皆さんも、ぜひ楽しい大学生活を思い浮かべながら残り半年の受験生活を乗り越えていきましょう!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
全国統一高校生テストのお申込みはコチラから!
2019年 9月 23日 自己紹介 東京大学 材木太一
こんにちは! 東京大学2年の材木です!
未だに自己紹介ブログを挙げていなかったので、今更ですが、書かせていただきます!
高校生の頃はサッカー部に入っていました。高3の5月に引退しました。
部活をやりながら東進に通っていたので、文武両道に悩んでいる方、是非話しかけてください!!
受験科目は英語、数学、国語、物理、化学、センター地理でした!
特に理科には力を入れていたので、勉強方法など、少しでも興味あったら聞きに来てください!
自分は受験の時は理系だったのですが、併願校として受けたのは早稲田大学政治経済学部、慶應義塾大学経済学部です。
興味のある分野が経済だったため、理系でありながらも文系学部を受験しました。
なので学部決めで迷っている方、是非一度聞きに来てください!!
東京大学2年 材木太一
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
全国統一高校生テストのお申込みはコチラから!