ブログ
2019年 9月 7日 二次対策について② 法政大学 大岩昌義
こんにちは!!
担任助手一年の大岩です。
今回も昨日に引き続き二次対策についてお話しようと思います。
皆さん過去問を解いた後、しっかり復習していますか?
過去問が学力診断で終わっていませんか??
過去問は復習が何よりも大事です
間違えた原因や解けなかった原因を必ず確認しましょう。
インプットが足りていない部分はより基本的な部分に戻りましょう。
また間違えた問題だけではなく、合っていた問題も解法などの確認をしましょう。「偶然できていた」では意味がありません!
そして、過去問は再度解き直しましょう。
復習が完璧なら二回目は満点取れるはずです
そうは言っても間違える問題もあると思います。
その問題は一回目以上にしっかり復習して、もう一度解けるか確認しましょう。
そこで解けたら初めて理解したということになります!
とにかく、復習は完璧に!!
時間をかけて、力にしていきましょう。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
2019年 9月 6日 二次対策について① 昭和女子大学 鈴木美帆
こんにちは!昭和女子大学2年の鈴木美帆です。
夏休みも終わり学校生活が始まりましたね!
高3生の方は本格的に二次対策に入ってきた人も多いと思います。
二次対策において私が言いたいこととしては
学習計画をちゃんとたてるということです!
自分の学力に不安を感じていた私は二次対策よりもインプットばかりしていました。
9月から受験本番までの大まかな計画を立てたのですが、二次対策は本番直前のギリギリまでみっちりありました。
計画を立てた時はどうにか収まった!なんて思っていましたがいざ始めるとそう上手くは行きません、、、
私は志望校より低いランクの過去問から始めたのですが、
計画以上に復習の時間を取ってしまったり、苦手な世界史を覚えるのに時間がかかったりと
どんどん計画からずれていきました。
結果としては第一志望校の過去問を始めるのが予定より遅れ、どうにか過去問を解くことは間に合いましたが、
復習の時間をちゃんと取ることは出来ませんでした。
とにかく数をこなすのに必死で復習がおろそかになってしまったのです、、、
二次対策に対して余裕のある人は少ないとは思いますが、
想定外の事が起きてどんどんずれていく可能性はあります!!
しっかりした計画を立てましょう!!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
2019年 9月 1日 定期テスト対策特別招待講習実施中!①
全国の“頑張ってる途中”の皆さん!!
朗報です!!!!!!
東進では今、高校1、2年生向けに、、、
定期テスト対策特別招待講習
という、数学限定の無料の招待講習を実施しています!
これを受ければ定期試験の数学の点数大幅アップ間違い無し!
今日はその秘密を紹介します!!
数学点数アップの秘密その1:自分レベルに合った授業
今回の講習で選べる実力講師陣の授業は、93講座!
さまざまなレベルの講座を取り揃えており、あなたの数学力をぶち上げてくれる授業が絶対見つかります!!
数学点数アップの秘密その2:効率的な計算演習
東進では高速基礎マスター講座というのがあり、それを一言で言うと、、、
効率的な計算演習システム
オンラインで数学の問題を解いて進めていくのですが、問題を解くにつれて苦手項目がリストアップされるので効率よく苦手克服ができます!
数学力のレベルアップをしつつ苦手を克服できる!
そんな最高な講習を無料で受けられるのですから、これを利用しない手はありません!
お申し込みは、2019年9月20日(金)まで!
少しでも興味を持った方はホームページをチェック!!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
2019年 8月 28日 模試の成績が悪かった時の立ち直り方①
こんにちは、昭和女子大学2年の鈴木です!
先週の日曜日にセンター試験本番レベル模試がありましたが自己採点はちゃんとしましたか??
この夏、頑張ったと思っていたのに結果が伴わず落ち込んでいる方もいるのではないでしょうか?
私が受験生だった頃は、模試の成績が悪いと父親に大号泣するほど怒られました、、、
そんな時ってとても落ち込みますよね。
頑張っても上がらないし、もう受験なんて辞めてしまおうかと思うこともあると思います。
でもここで諦めてしまったら完全終了です!
私は間違えたところは今後の伸びしろだ!と思うようにしていました。
もちろん模試も大事ですが
最終的な結果は本番で決まります!
あくまでも模試は本番までの指標です。
時間配分、試験会場の雰囲気に慣れ、苦手部分をハッキリさせて対策をするのが目的だと思います。
私の友人で直前の直前に上がった人もいます。
受験当日の最後まで諦めない!というモチベを持って頑張りましょう!!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
2019年 8月 26日 模試の復習はすぐやろう! 東京外国語大学 大槻興平
こんにちは! 担任助手1年の大槻です!
やっと暑さが収まり過ごしやすい日々が続いてますね。
さて昨日はセンター試験本番レベル模試がありましたね。
皆さん各々の目標点を超えることができましたか?
満足のいく結果になった人もいれば、悔しい思いをした人もいると思います。
しかし、一喜一憂している暇はありません。今すぐ模試の復習をしましょう!
早期復習のメリットはたくさんあります。実際早いうちに復習をすると、自分の弱点がすぐわかり、
今後の勉強のプランを素早く立てることができます。模試を最大限に利用するかは、模試が終わった後どう動くかにかかっています!
良くも悪くも模試の結果を受け入れ、次の目標に向かって頑張って行きましょう!