ブログ
2019年 8月 22日 過去問の進め方② 慶應義塾大学 原田沙也加
こんにちは!慶應義塾大学1年の原田沙也加です!!
夏休みも終盤に差しかかり、勉強もラストスパートに入ってきた頃かと思います。体調に気を付けて頑張りましょう!
本日は前回に引き続いて、過去問の進め方についてお話します!
私がお伝えしたいのは、センター過去問を解く際の注意点です。
センター過去問を解く時は、できるだけ本番に近い形で取り組みましょう!
マークシートに答えを書き写さずに問題冊子に答えを書き込むだけの人や、逆にマークシートだけに答えを書いて問題冊子に答えをメモしない人がいますが、それは良くありません!
本番ではマークシートにマークをするのはもちろんのこと、自己採点のために問題冊子にも解答を残さなければなりません。
過去問演習の時からその習慣をつけておかないと、本番で焦ったり、解答を書き写すことで時間配分がずれたりしてしまいます!
また、過去問を印刷して解く際、紙のサイズにも気を付けましょう。
本番よりも大きなサイズの紙に印刷して解いていると、本番で余白がいつもより少なくて焦ることになります。
特に数学などは、計算スペースの使い方の練習も大事なので、本番と同じサイズの紙で解くことを意識しましょう!
センター本番レベル模試まであと3日と迫りましたが、点数はまだまだ伸びます!頑張りましょう!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
2019年 8月 20日 過去問の進め方① 津田塾大学 吉永日南子
こんにちは!津田塾大学2年の吉永日南子です!!
やっと朝方夕方などは暑さも和らいできましたね。寒暖差で風邪をひかないようにしてくださいね!
さて、本日は過去問の進め方について書こうと思います!
まず時期・時間についての話です。
私は夏休みはセンター、夏休み後から二次・私大対策をしたのですが、
受験校が多かったこともあり、私大の過去問の時間が足りませんでした。
皆さんにはそうならないために、夏休み中から二次・私大の過去問にも積極的に取り組んでください!
また、本番の試験は朝に行うことを考慮して、午前中に過去問を解くようにしていました。
次に復習の仕方です。
「復習ノート」を皆さんは作っているでしょうか?
知識不足で間違えた問題は、必ずノートにまとめるようにしましょう。
面倒だからと作らなかった私ですが、時間をおいて再度復習することができ、受験直前に見るノートとしても活用でき、
作っておけばよかったと後悔しました・・・
きれいにまとめる必要はないので、できなかったものをできるようにする効率的な学習をするようにしましょう!
センター本番レベル模試まであと5日と迫りましたが、目標達成のために頑張りましょう!!!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
2019年 8月 18日 毎日朝登校は出来ていますか??
こんにちは!!担任助手の中村 颯志(そうし)です!!
今日のブログは朝登校の大切さについてです!
皆さん、朝に予定のない人は朝登校をできていますか??
朝登校をして8時に校舎に来た人と寝坊をして11時に来る人とでは1か月で90時間の差になります!
これは学校が始まって1日6時間勉強できるとして15日、つまり二週間分以上の差がついてしまうということです!
さらに、夜遅くまで起きていて寝坊をするような人と生活習慣が整っていて朝登校をできる人では集中力にも差が出てきて、
朝登校をせずに寝坊してしまう人は質でも量でも朝登校をしている人に劣ってしまうのです!!
「夜遅くまで勉強しているので、、、」という人も、受験は朝からです!
午前中に本領が発揮できるよう皆さん朝登校をしましょう!!
朝登校者とは8時15分までに登校できた人のことです!!
次の日の午前中に予定がない時は帰り際に受付の前にある朝登校宣言ボードに名前を書いてから変えるようにしましょう!!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
2019年 8月 17日 今日は修判特訓会がありました! 東京学芸大学 永美弘貴
こんにちは!担任助手1年の永美です。
暑いですね…8月も後半に差し掛かり、夏休みも終わりが近づいてまいりました。
高3生はこの夏休みやり切れるかが勝負です。
皆さんまだまだ気を抜かずに頑張って行きましょう。
さて、今日は修判特訓会がありました。
参加してくれた人はお疲れ様でした。これで晴れて全て修判がSSにできたと思います。
今日参加できなかった人、まだ修判が残ってる人は全ての修判を確実にSSにしていきましょう!
修判は受講で得た知識を本番に生かせるかの確認です。
受講でしっかりインプットできた内容もアウトプットできなければ意味がありません。
SS判定が取れていない修判が1つでもあるということが何を表すか、それは今までの受講の内容が完璧に理解出来ていないということ。
修判は、その受講の内容を全て理解できていれば満点が取れるようになっています。
つまり、もしその修判で8割が取れたとしてもそのままだと残り2割は理解できないままで終わってしまいます。
そのままにしてよいのでしょうか。
修判で自分の現状を分析し、自分に必要な復習をし直すまでが1つの講座です。
まだSSにできていない修判が1つでもあるという人は時間のある夏休みの今のうちに全てSSにしてしまいましょう!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
2019年 8月 16日 修判を全て終わらせよう!! 昭和女子大学 鈴木美帆
皆さん、大変お久しぶりです!!
昭和女子大学2年の鈴木美帆です!
実は3月の終わりから先週までアメリカのボストンにて留学しておりました!!
久しぶりに日本に帰ってきたのですが、日本は本当に熱いですね(汗)
空港についた瞬間熱すぎて溶けるかと思いました、、、。
皆さんはこの暑さに負けそうになってはいないでしょうか??
8月もちょうど半分終わりましたが、計画通りで来ていますか?
暑さでついついぼーっとしてしまうこともあるのではと思います。
しかし受験には暑さも寒さも関係なしです、、、!
特に夏休みは頑張れば伸びるし、怠れば周りからどんどん突き放されてしまいます。
でもいくら頑張っていても本当に伸びているかって不安ですよね、、、
そこで皆さんにお伝えしたいのは修了判定テストを満点orSS合格にするということです!
修了判定テストはその講座のまとめとなる大事なテストです。
受講した時は理解できたのに模試に出てきた瞬間分からないなんて事も良くあります。
そんな時に修了判定テストを完璧にしましょう!!
修了判定テストを完璧にすれば講座の復習ができるに加えて、
満点orSSにしたことで自信もつきます!!
一石二鳥ですね☆
また明日、8月17日10時から修判特訓会があります。
該当者の方は参加しましょう!
修判を完璧にして有意義な夏休みにしましょうね!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆