ブログ
2019年 7月 9日 高マスは高速で終わらせよう!
こんにちは!1年の轟木です。
最近寒い日が続いていますが体調に気をつけて過ごしてください…
今日は、
高速基礎マスター講座(略して”高マス”)についてお話したいと思います!
基本的に誰でもまず終わらせてほしい
必要最低限の項目として
英単語センター1800
英熟語750
英文法750
があります。
その名の通り、高速で基礎をマスターできるものになっています。
高マスはなんと、センター試験カバー率90%をほこっています。
とても大切なものになっているので早めに終わらせましょう!
高3で終わっていない人は今すぐに!!
高2以下も出来るだけ早くの修得をお願いします!
東進ハイスクール渋谷駅西口校では
資料請求・体験授業・入学申込
受付中です!
各種お申込は下のバナーをクリックしてください!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆**‥…各種イベント…‥**☆
♪夏期特別招待講習受付中♪
☆7月17日(水)☆
≪英語≫大岩秀樹先生の特別公開授業
2019年 7月 2日 コーチングタイムの重要性
こんにちは!担任助手1年の轟木です。
今日はコーチングタイムについてお話ししたいと思います!
このブログを読んでくれている皆さんはコーチングタイムをご存知ですか?
コーチングタイムとは東進に来た際と帰る際、受付で担任や担任助手と勉強の予定を確認する時間のことです!
渋谷駅西口校では栄光の架け橋という月間の予定表を使ってコーチングタイムを行っています。
栄光の架け橋には、登校日・受講講座・高マス の予定を書く欄があります。
その栄光の架け橋を使って今日は何をしたか、何ができなかったのかなどを担任助手と1日の振り返りをします。
そして明日からの予定を確認し、ずれた予定の即時立て直しをすることで担任助手と一緒にどこが良かったのか、どこが悪かったのかを考えることができ次の日により良い勉強をすることが出来るようになります!
受験勉強には効率の良さも大切なポイントとなってきます。
良かったことは明日へと繋げ、悪かった点は改善し効率よく勉強しましょう!!
そのためにも栄光の架け橋の記入を忘れずにお願いします!
ぜひこのシステムを有効活用して、合格まで突き進んでいきましょう!
東進ハイスクール渋谷駅西口校では
資料請求・体験授業・入学申込
受付中です!
各種お申込は下のバナーをクリックしてください!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆**‥…各種イベント…‥**☆
♪夏期特別招待講習受付中♪
☆7月17日(水)☆
≪英語≫大岩秀樹先生の特別公開授業
2019年 6月 30日 日曜日も登校しよう!
こんばんは!担任助手1年の大岩です!
皆さん、勉強は順調でしょうか
2019年の前半が早くも今日で最後になります
後半はもっと早く感じると思いますので、1分1秒無駄にしないように勉強をすすめましょう!
ところで今日は日曜日です
みなさんはどのように日曜日を過ごしていますか?
受験生の皆さん、ちゃんと開館から閉館まで登校して勉強していますか?
受験生は最低でも12時間は勉強するのが当たり前です
日曜も関係なく毎日登校が鉄則です!
第一志望合格に向けて、上記2つのことは必ず守りましょう!
そして高1・2生の皆さん、日曜は登校して勉強していますか?
高1・2生の皆さんは少しでも校舎に来て勉強しましょう
早期から勉強する習慣が付いているかどうかで夏休みや受験生になってからの過ごし方や成果が変りますよ!!
当校舎の日曜の開館時間は
10:00~19:00 です
それでは毎週日曜日も校舎で待ってます!!
東進ハイスクール渋谷駅西口校では
資料請求・体験授業・入学申込
受付中です!
各種お申込は下のバナーをクリックしてください!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆**‥…各種イベント…‥**☆
♪夏期特別招待講習受付中♪
☆7月17日(水)☆
≪英語≫大岩秀樹先生の特別公開授業
2019年 6月 26日 大学・学部紹介 〈慶應義塾大学 法学部 小池雄太〉
こんにちは!担任助手1年の小池雄太です!
以前のブログでも 慶應義塾大学 について紹介されていますが、今回は僕が通う 法学部 について紹介します。
慶應の法学部は 法律学科 と 政治学科 に分かれています。両学科とも1,2年は日吉キャンパス、そして3,4年になると三田キャンパスで授業を受けます。しかし、二つの学科の生徒がともに受ける必修の授業はなく、関わりがあるかと言われれば特にはありません。法律学科は政治、政治学科は法律と、互いの学問の必修の授業があることくらいだといえます。
法学部の大きな特徴としてあるのは内部進学・推薦入試による入学者が6割も占めていることです。自分自身もAO入試を通して入学しましたが、個性的で頭が切れる人が多いのが印象的です。また 「フェニックス制度」 といって単位を落としても上の学年で取り返せば留年しないという大学生にとってはとても嬉しい制度があります!よく大学生が「単位落としちゃった!」「留年だよ、、」と嘆いてる話を聞くかもしれませんが、法学部ではその心配がとてもとても和らげられます(もちろんある程度の勉強は必要ですが!笑)。
法学部で学べる内容としては、それはとても幅広く、政治思想や社会学の必修の授業に加え、自分は一般教養の科目として心理学や化学の実験の授業も取っています。また、言語(第二外国語も!)を週4回集中的に学べるクラスや帰国子女が多い法学部ならではのハイレベルな英語の授業なども設置されています。そのため大学で言語の勉強に力を注ぎたく、国際系の学部を志望している生徒でも慶應の法学部を目指すのも考えてみてはいかがでしょうか!言語に加え、法律、政治の専門性も身に付きます!
卒業生の進路としては、もちろん法曹系に進む人も多くいますが、メディアや一般企業などとても幅広いです。そのため、まだ夢が決まっていなく大学4年間を通してじっくり考えたい人にはおすすめです。現にそういった学生が多く在籍しています!
以上をもって慶應義塾大学法学部の紹介と致しますが、興味をもって頂けたら大変うれしいです!
まだまだ話せることはたくさんあるので、いつでも受付で声をかけてください!
担任助手1年 小池雄太
東進ハイスクール渋谷駅西口校では
資料請求・体験授業・入学申込
受付中です!
各種お申込は下のバナーをクリックしてください!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆**‥…各種イベント…‥**☆
♪夏期特別招待講習受付中♪
2019年 6月 21日 大学・学部紹介 <上智大学法学部法律学科>
こんにちは。担任助手一年の穴山結子です。
今回は上智大学の法学部について紹介します!
まず、上智大学の法学部には、法律学科、国際関係法学科、そして地球環境法学科の三学科があります!
一年生の間は三学科とも必修科目が似ているのですが、学年が上がるにつれて自分の興味のあることをより深く学べるようになります!
また、学科は分かれていますが自分の興味のある授業を学科を超えて取ることもできます!!私は法律学科ですが、環境法にも興味があって、今は地球環境法学科の必修も受けています。
地球環境法学科は他の大学にない珍しい学科だと思うので、興味のある方はぜひ調べてみて下さい!英語が得意な方は国際関係法学科もお勧めです!
そして、上智大学はとってもグローバルな大学です!キャンパス内にはたくさんの留学生もいて、英語でおしゃべりをしている学生で溢れています!留学制度も充実してて、様々な海外プログラムの中から自分の目的に合った留学を見つけることが出来ます!
このブログを読んで、少しでも興味をもってくれたらうれしいです!ぜひ上智大学の様々なイベントに参加してみて下さい!!
東進ハイスクール渋谷駅西口校では
資料請求・体験授業・入学申込
受付中です!
各種お申込は下のバナーをクリックしてください!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆**‥…各種イベント…‥**☆
♪夏期特別招待講習受付中♪