ブログ
2019年 1月 30日 高速基礎マスターすすんでいますかー??【早稲田大学・竹本航】
1月ももう終わりですが、いかがお過ごしでしょうか。
インフルエンザが猛威を振るう時期なので、予防はしっかりしましょう!
今日は高速マスター講座のお話です。
高速マスター講座とは、東進生が利用できる学習用ツールです。
みなさんはどれほど利用できているでしょうか?
高マス英単語、英熟語、英文法は過去のセンター試験で出てきたものを多くカバーしています。
他にも、数学や古文単語など、様々な科目にも対応しています。
この極上の学習ツールを利用しないなんてもったいない!
高マスで短期間で基礎を固めよう!
2019年 1月 29日 合格登山ルート意識していますか。。。?
最近寒い日が続いていますが皆さん毎日元気に過ごせていますか?
体調管理が大切になってくる時期ですねよ!手洗いうがい、早寝早起きでこの冬を健康に過ごしましょうね!
今日のブログは合格登山ルートについてです!
皆さん合格登山ルートというものを知っていますか?
次のグラフを見て下さい!
大学系統別のセンター模試の点数推移を示したものです。これを合格登山ルートと言います。
皆さんは自分の志望校のルートにうまく乗っかれていますか?
また、これを見てわかることは何でしょう、、、?
そう、高3になると点数が劇的に伸びてますね。私がここで言いたいのは高3になれば全国の皆が努力をするということです。
逆に言えば逆転合格を達成するには周りの皆が頑張っていない今の時期に受験モードにシフトし自分の志望校のルートに乗っかる必要があるのです。
学年が変わる前の1.2.3月の間に誰よりも努力して受験生としての良いスタートをきりましょう!!
早稲田大学先進理工学部一年 山本りか
2019年 1月 26日 センター試験同日体験受験の帳票返却中!【慶應義塾大学・田村愛理】
みなさんセンター試験同日体験受験は受けましたか?
当日受けることによって緊張した人もいると思います。高2生にとっては来年はいよいよ本番となります。
本番では悔いが残らないように、今の努力を大切にして第一志望合格をしましょう。
そこで、模試の復習が大切になります。
今回の模試は成績を伸ばすための模試となっております。帳票には詳しく自分がどこを伸ばすべきかが記載されています。
そして、その帳票を自分で見るのもいいのですが、自分だけではわからない点などもあると思います。
そこで、東進の帳票返却面談でプロの指導のもと、自分の課題発見、そして今後の勉強計画を立てましょう!
是非みなさん参加してください。
受験においては早めのスタートダッシュが大切です。なるべく早く合格登山ルートにのりましょう!
(*帳票返却会で合格登山ルートの話を詳しくします!)
担任助手1年 田村愛理
2019年 1月 25日 センター試験から1週間経ちました【早稲田大学・布施彩夏】
こんばんは!担任助手2年の布施彩夏です
久しぶりにブログを担当します^^
さて、明日は土曜日。
1週間前の土日は、センター試験でしたね。ということは
センター試験が終わって、もう1週間。早いですね…!
センター試験後の勉強は順調でしょうか?
思い通りの結果を出せた人も、出せなかった人も
次に向けて、気持ちは切り替えられていますか?
緊張する試験が一つ終わり、ほっと一息つく気持ちもわかりますが、
ここからが本当の始まりですよ!!!!!
上手くいった人も、いかなかった人も
完璧だった人はいないはずです!
結果を受け止めて、次に向かっていきましょう!
受験生は、ここからものすごく成長します!本当です!!
今までやってきたこと、今やっていることを信じて突き進んでください!
これからも応援しています。
そして、低学年のみなさん
センター同日を終え、いろんな感想があると思います。
思ったよりできた!
勉強の成果が出せた!
全然できなかった…
受験が不安…
判定などを見て、落ち込んでいる人もいるかもしれませんが、
この時点で十分な点数や判定が出る人はなかなかいません。
このセンター同日をきっかけに、気合を入れ直しましょう!
今からやれば、間に合います!!!
そして、このセンター同日をきっかけに
本格的に受験勉強を始めてみよう!
逆転合格狙ってがんばろう!
と思ったみなさんへ
東進では現在、新年度招待講習を行っています。
伸ばしたい教科や気になる分野の受講を無料で体験できます!
興味のある方はぜひ、下のバナーをクリックしてみて下さい!
2019年 1月 24日 センター試験お疲れ様でした! 【上智大学・羽藤宏太朗】
こんにちは!今回ブログを担当させていただくのは、担任助手1年 上智大学経済学科の羽藤宏太朗です!
皆さんセンター試験お疲れ様でした。受験生の方はいよいよ受験本番が始まってきたという印象でしょうか。また、高2.1.0生の方は自分で立てた目標を達成することはできたでしょうか。今回のブログでは試験後の過ごし方、そして結果の捉え方について書きたいと思います。
まずは受験生の方へ。
いざセンター本番が終わり、どういった気持ちですか?自分の実力が出せた人、実力以上のことが出せた人、また思うような結果が出せなかった人など様々いると思います。受付にセンター残り日数が貼られているように校舎全体で盛り上げてきたセンター試験ですが、そのせいかセンター後の受験生の気の緩みが多く見られます。センター試験は山場ではありますが終わりではありません。せっかくここまで集中して勉強を続けてきたのにここで失速してしまうのはもったいなすぎます。今少しでも妥協してしまえば、いざ結果が上手くいかなかったときこの時間を必ず後悔します。ここからの2カ月は皆さんの人生が決まる2カ月です。おおげさではありません。もう一度言います。ここからの2カ月は人生が変わる2カ月です。皆さんの笑顔の報告をお待ちしております。
そして高2・1・0生の皆さんへ。
本番で使われた問題を受験生と同じ日に解いた率直な感想はどうでしたか。また、目標点を達成することはできたでしょうか。合格登山ルートにおいて志望校のラインへ乗れるように常にモチベーション高く学習していきましょう。何度も言っていますが、模試で最も大切なのは受験後の復習です。特に同日模試はセンター試験そのままのため最も復習の意味があります。受験学年になったことを想像しながら完璧に復習しましょう。
最後に1つ。何かに迷った時、その先で後悔しないことを選択してください!妥協は慢性しか生みません。
「今」やるべきことを全力で!