ブログ
2019年 1月 21日 センター試験終了&答案再現について
こんにちは、東進ハイスクールの中村です!
19日20日はセンター試験でした。
受験生の方へ、まずはお疲れ様でした。リラックスできて最高点が取れた人も、傾向の変化や緊張で思ったように点数が取れなかった人もいると思います。ですが、受験はまだ終わってません。一喜一憂せず、残りの試験対策に全力を注いでください。そうすればきっと良い結果が出ると思います。ラスト一ヵ月、全力で行きましょう!
高1、2生の方へ、同日体験受験お疲れ様でした。自己採点はしましたか?これからの一年でどの科目のどの分野に力を入れるべきか分かったと思います。今後の勉強の指針をしっかり立てて、頑張っていきましょう!
さて、受験生の方々へお願いがあります!東進では答案再現というものを行っております。
答案再現システムで自分の解答を入力すると自分の志望校(センターを利用する大学)の判定を中2日の短期間で知ることが出来ます。それによって出願を変えたりと、受験の戦術が立てやすくなるので、皆さん今日中に必ずやるようにしてください。
やり方は、まず学力POSから「センター答案再現・合否判定システム」に入ります。自分がマークしたセンター試験の解答を一問ずつ入力していきます。その後志望校を登録します。国公立、私立6校ずつ登録できます。センターの使わない大学入試の合格判定は行えませんので注意してください。
繰り返しになりますが、ラスト1ヶ月、悔いの残らないように頑張ってください!
2019年 1月 18日 受験生へのメッセージ&センター同日体験受験の確認【青山学院大学・中村怜亜】
みなさん、こんにちは!!
久しぶりにブログを更新しました中村です。
ついにセンター試験の前日になってしまいました。
センター試験が受験に大きく関わる人、そうでない人、
人それぞれだと思います。
しかし、明日のセンター試験が受験のスタートだという人が多いのではないでしょうか??
始まりが良ければその後の受験もうまくいくはずです!
たとえセンター試験の結果が芳しくなかったとしても、
次の受験に向けて準備すれば良いことです!
あんまり、緊張しすぎず心にゆとりをもって受験してきてください。
必死に努力してきたきた皆さんなら大丈夫です!
心の底から応援しています。
そして、センター試験がおわったら校舎に寄ってくださいね!
私を含めた東進のスタッフもいますし、
そこでセンター答案再現システムに登録をしてしまいましょう!!
23日には今までのセンター試験本番レベル模試のように
合格可能性の判定が出ます。
今後の受験までのスケジュールを見直すうえで重要な参考データになります。
私立文系志望のの方は19日中、それ以外の方は20日中に入力をお願いします><
一方で新高3、2、1年生の皆さん、
皆さんも説明会で何度もセンター試験同日体験受験の大切さを聞いて
緊張しているのではないでしょうか??
確かに、点数を取ることも大事ですがそれ以上に
緊張漢感のある環境で実力を発揮するトレーニングをすることも大事です。
冬休みを含めた今までの皆さんの頑張りを精一杯発揮してきてください。
センター試験同日体験受験を受験する皆さんの確認事項です。
□受験票は持っていますか??
□試験会場や時間は把握していますか??
□行き方を把握していますか??
↑これが時間割です。いつもの模試の時間割と違うので注意してくださいね
試験会場はTKP品川カンファレンスセンターです!!
お間違えの無いように気を付けてください。
また、19日20日ともにセンター試験同日体験受験運営のため校舎は使用できません。
自宅受講などで学習を進めてくださいね~!
最後になりますが、
新高3の皆さんはあと1年後には今の形式で最後のセンター試験を受けることになります。
緊張感ある環境で全力を出して、良い受験のスタートを切りましょう!!
新高2.1の皆さんは受験の時期はあっという間に来てしまいます。
まずはセンター試験同日体験受験を全力で取り組み、早めの行動をとっていきましょう!
そして、
受験生のみなさんは今までの努力を信じて最後まであきらめずに頑張ってきてください。
校舎のスタッフ、周りの方々は皆さんの健闘を心の底からお祈りしています。
頑張れ!!渋谷駅西口校の生徒たち!!!!!!!!!!
更新者:青山学院大学・国際政治経済学部 中村怜亜
2019年 1月 17日 受験生への応援メッセージ【一橋大学・小澤しおり】
受験生の皆さん、
いよいよセンターまであと2日になりました。準備はいかがですか?
私から皆さんに伝えたいことは2つです。
まず、試験中は最後まで諦めないでください。陳腐な言い方かもしれませんが、大切なことだと思います。
私がセンターを受験した2015年は数学ⅡBの難化で有名(?)です。問題を開くと同時に、「わからない」「飛ばそう」そう考えているうちに問題冊子の最後のページにたどり着いてしまった記憶があります。しかし、悩んでいても答えが浮かんでる訳ではありません。まずは目の前の一問に向き合って、「どうやったらこの問題が解けるか」に集中してみて下さい。そうすればこれまで積み重ねてきた勉強の中から、解法が浮かんでくるはずです。
2つ目に、当日のシミュレーションを存分にしておきましょう!
朝起きてから着る服、会場までの移動の仕方、当日の休み時間の過ごし方など。事前にイメージしておくと、当日「何かあった」ような時にも焦らずに過ごせると思います。
特におススメなのが、事前に休み時間の間に使う勉強道具を決めておくこと。センター本番はこれまでの東進模試と比べて休み時間が長めにとられています。単語帳やノートを復習するのか、参考書の間違えた問題を数問解くのか。直前に自分がやっておいたら安心そうなことをイメージして、当日に備えて下さい。
最後に、センターが終わったら答案再現の方もお忘れなく!20日までには解答の入力を済ませておきましょう。
スタッフ一同、皆さんが実力を発揮できることを祈っています!
頑張れ受験生!
一橋大学社会学部4年 小澤しおり
2019年 1月 14日 受験生へのメッセージ 【津田塾大学・吉永日南子】
こんにちは!担任助手の吉永です!
いよいよセンターまであと5日となりました。
受験生のみなさんは緊張していることと思います。
私が受験生のみなさんに伝えたいことは2つあります。
1つ目は、アクシデントが起きた場合もとり乱さないようにしてください。
アクシデントを予防するためにも、持ち物だけでなく、当日乗る電車や受験会場への行き方などを充分に調べましょう!
ここで私の体験談を話します。
センター試験の日、ばっちり準備をして開始を待っていたのですが、試験監督の「写真票を回収します」という言葉を聞いて、
折ってファイルに入れていた受験票に写真票が付いているのを初めて知りました。
もちろん写真は貼っていません。今までにないくらい焦って、1科目めの日本史を解いている間も心臓がどきどきしていました。
どんなに気をつけていてもミスをしてしまう時もあります。また、やむを得ない場合もあります。寝坊、忘れ物、電車の運休・・・などなど。
何があっても試験の時には落ち着いた心で、勉強した成果が出せるようにしてください!
お金を持っていれば買うことやタクシー移動などができますし、会場に言えば上手く対処してくれます。大丈夫です。
2つ目は、自信をもってください!
受験期間は辛かったときもたくさんあります。1年またはそれ以上の長い期間、好きなことも我慢してやってきたと思います。
受験会場に行くと、特に第一志望の大学では全員頭よさそうに見えたり、余裕そうに見えたりします。
でも、辛くて長い期間、努力したことは裏切りません。
自信を持って、最後まで粘って、合格を掴み取ってください!!!!!
東進渋谷駅西口校から応援しています。
低学年の方、いよいよセンター同日体験受験が近づいてきました。
新高3の方は、同日で何点を取るかが1年後にどこの大学に受かるかを左右すると言っても過言ではありません。
自分があと5日で何をするか、きちんと計画を立てて受験してくださいね!!
担任助手1年 吉永日南子
↓↓↓↓西きょうじ先生特別公開授業お申し込みはコチラ↓↓↓↓
2019年 1月 13日 受験生への応援メッセージ【明治大学・坂口勇太郎】
こんにちは!
年を越して二週間が経ちましたね。
みなさんは今年の目標や抱負を考えましたか?
ちなみに自分の抱負は、来月から一人暮らしになるので、「食費を削ってなるべく貯金をする!」です。
貯金って大変ですよね。コンビニ行くと、つい新作スイーツ買っちゃったり、みたらし団子買っちゃいます。
みなさんはあまり無駄遣いしないように気をつけてくださいね!
センター試験まであと一週間を切りました!
今回は1年前センター試験で自分が失敗した話をします。
受験当日いつも通り起床し、いつも通り朝ごはんを食べて、明治大学の和泉キャンパスに行きました。(まさかここに通うことになるとは…)
ここまでは何事もなかったのですが、世界史で事件が起きました。
センター試験本番、社会科目は大きな冊子が配られ、その中にある世界史Bを解かなければならないのですが、世界史Aを解いてしまいました。しかも全部解いてから気付いたので、20分も時間を無駄にしました。
焦ったせいか、自分の目標点数の9割を取ることが出来ませんでした。
みなさんは本番しっかり科目を確認してから問題を解いてください!
そして、冷静にいつも通りに問題を解けるように心掛けてください。
受験勉強は本当に辛くて泣きたくなった時もあると思いますが、努力している人を神様は見捨てません。歯を食いしばり、最後の最後まで全力を出し切って、気合で志望校合格をもぎ取ってください!
良い知らせをお待ちしています!
~低学年の方々へ~
今週の19・20日にセンター試験同日体験模試があります!
センター1年前となった新高3年生はとても良い機会なので、絶対受けましょうね!!
新高2生以下の生徒も、センター試験を肌で感じられる唯一の模試なので、なるべく受けるようにしましょう。
東進生の受験会場はTKP品川カンファレンスセンターですのでお気をつけください!
あまり行き慣れていない場所だと思いますので、早めに会場に行くよう心掛けてください。
明治大学1年 坂口勇太郎
↓↓↓↓西きょうじ先生特別公開授業お申し込みはコチラ↓↓↓↓