ブログ
2018年 4月 15日 高マス特訓会
こんばんは!担任助手1年の鈴木です!
4月も中旬になりあんなに満開だった桜も葉っぱになってしまいましたね、、、
つまり4月も中旬になったということは!そう!東進渋谷駅西口校では
高マス特訓会が始まります!
これは、4月の16~28日の間に高速基礎マスターを終わらせることができなかった生徒が6階ホームルームに集まって、高速基礎マスターを進めるというものです。
私自身高速基礎マスターをフル活用して英語が100点ほど伸びました!(ほんとに高マス大事です!)
ちなみにもし、高3生は文法まで、高1・2年生は英単語までを28日までに完全修得できなかった場合は4月29日に塾内合宿という夜通しで高速基礎マスターをしてもらいます!(私だったら絶対参加したくないです、、、)
塾内合宿には絶対参加したくない!というみなさん!
是非とも高マス特訓会に参加してすべて完全修得しましょう!!!
本日の更新者;昭和女子大学1年鈴木美帆
2018年 4月 14日 新担任助手紹介⑰!
こんにちは!
春から新しく担任助手になりました、羽藤宏太朗(はとうこうたろう)です!!
今年から 上智大学 経済学部経済学科 に通っています。
高校は、国学院久我山高校に通っていて、中高6年間サッカー部でキーパーをやっていました!!
引退時期は、高3の11月で、そこから勉強だけにシフトしました!
大学でも体育会サッカー部に入ろうと思っています!
受験科目は、 英語、国語(現古漢)、数学(1A、2B)、世界史、生物基礎、地学基礎 です!
英語が苦手な人は自分も苦手だったので共有しましょう!(笑)
また、部活生で「勉強時間が取れない!」などの悩みを持っている人も気軽に声をかけて下さい!!
2018年 4月 11日 新担任助手紹介⑯
こんにちは!!
今年から担任助手をやる材木(ざいもくじゃなくてざいきです!)太一です。
春から東京大学理科Ⅱ類に通っています!
高校は海城高校に通っていて中高6年間サッカー部でした。
引退は高3の5月末だったので本格的に受験勉強を始めたのは6月でした。
部活との両立で悩んでいる方は是非相談してください!
受験科目はセンターで国語、英語、数学、物理、化学、地理
二次試験では国語、数学、英語、物理、化学でした!
また併願校は早稲田の政治経済学部、慶應の経済学部です。
見ての通り大学では文転する予定なので理系の方で文転しようと考えている人は声かけてください!
これから一年間よろしくお願いします~~
2018年 4月 9日 春休みを無駄にしないために
2018年 4月 8日 新学年スタート!!!
こんにちは! 担任助手1年の佐藤秀樹です。いよいよ4月に入り、新学期が本格的に始まるころです。
これから受験勉強を始めるも、引き続き勉強を続ける人も、気持ちを一新して勉強に臨んでください!
学年が変わり新しい生活がスタートすると、生活のリズムが崩れてしまったり、なんとなくやる気が起きなかったり
してしまいがちです。せっかく今まで勉強して積んできた知識が、今だらけてしまうとあっという間に頭から消えて
しまい、今後の勉強に大きな影響がででしまいます。部活に励んでいる人も、全く勉強をしないという日が決して
ないようにして下さい!僕が受験生の頃は、部活などでほとんど一日がつぶれてしまうような日でも、
「英単語だけは絶対に目を通すようにする」といったルールを自分自身に設けていました。どんなに忙しい
時でも1日の中で、必ず少しでも勉強できるスキがあると思います。そのスキを自分で見つけて、1分1秒を
無駄にしないという勉強姿勢を是非今から身に付けて欲しいと思います。というのも、4月が過ぎると
ゴールデンウィークがあります。この期間中にどれだけ勉強することができるか、またはどれだけ勉強に対するモチベーションを上げられるかが、夏休みの勉強をより良質なものにする鍵です。
なので、この4月から気持ちを入れ替え、勉強に励んでください!
早稲田大学社会科学部1年 佐藤秀樹